2012年02月25日(土):第36回定例会 in 甲南大学西宮キャンパス(西宮CUBE)
第36回KNS定例会in甲南大学西宮キャンパス(西宮CUBE)
「一灯照隅 万灯照国」
関西ネットワークシステム(KNS)では、「産学官民連携はコミュニケーションからはじまる」をテーマに、年4回開催する定例会をはじめ、研究会活動、ミニ井戸端会議など、約9年間に560回以上の活動を行い、様々な形で産学官民メンバーの交流を深めてきています。
今年度最後の定例会は、甲南大学西宮キャンパスにて開催します。
甲南大学およびKNSの活動紹介の他、産学官民メンバー39人による大プレゼンテーションを行います。そしてやはり“本番”は交流会、全国各地から駆けつけて下さった産学官民メンバー全員で、相互のコミュニケーションを楽しみたいと思います。
どなたでも参加していただけますので、ご関心ある方のお越しをお待ちしています。
■日時:2012年2月25日(土) 13:00?18:30?20:30(受付開始12:30)
■場所:甲南大学マネジメント創造学部(西宮CUBE、西宮キャンパス)
西宮市高松町8-33
http://www.konan-u.ac.jp/faculty/cube/access/index.html
■参加費:1,000円(学生・大学院生500円)
■交流会費:3.000円(学生・大学院生1,500円)
■主催:関西ネットワークシステム(KNS)、甲南大学
■スケジュール:全体会会場 201教室
13:00 開会挨拶
甲南大学マネジメント創造学部 学部長 佐藤治正氏
KNS世話人 樽谷昌彦氏(株式会社関西経営サポートセンター)
13:20 基調講演
関西の成長戦略?東北が復興すれば関西が甦る?
甲南大学フロンティア研究推進機構 機構長 稲田義久氏
14:00 第一部 甲南大学&KNSの活動紹介
学生は何を求め、教員は何に悩んでいるか
甲南学園常任顧問 橋口誠氏
産官学連携教育の可能性
甲南大学マネジメント創造学部 准教授 桐畑哲也氏
情報通信技術とロボットテクノロジー(RT)を利用した人の行動支援
甲南大学知能情報学部 講師 梅谷智弘氏
KNSの活動紹介
KNS世話人 神崎英徳氏(株式会社PRリンク)
TNS(土佐ネットワークシステム)を巡る動き
KNS四国支部世話人 佐藤暢氏(科学技術振興機構)
輝く明日を創ろう!いわて三陸 ?東日本大震災津波からの復興に向けて?
KNS東北支部世話人 小笠原徳氏(岩手県沿岸広域振興局)
15:50?16:00 休憩
16:00 第二部 産学官民メンバー39人によるプレゼン大会
3会場 会場A(301教室)、会場B(302教室)、会場C(303教室)
(プレゼンターの詳細は下記の通り)
18:20?18:30 移動
18:30?20:30 交流会 生協食堂
■参加申込:
参加ご希望の、「2/25 第36回定例会参加」と明記の上、下記サイトよりお申し込み下さい。
http://www.kns.gr.jp/entry.html
メンバーの有無にかかわらず、どなたでも参加していただけます。
(ご注意)
◎当日はラフな格好でお越し下さい。男性はなるべくノーネクタイでお願いします。
◎KNSは「飲んで、騒いで」が基本ですので、必ず電車やバスなど公共交通機関でお越し下さい。
会場には駐車場がありませんので、車でのご来場はご遠慮下さい。
◎名刺は大量にご用意下さい。目安100枚程度。
■プレゼンター一覧
会場A(301教室)
16:00?10 「産学協働教育“ドリームワークスタイル・かんさい”始動!」
坂本和英氏 近畿経済産業局産業人材政策課
16:10?20 「企業研究発表 株式会社エレコム
―ドリームワークスタイルプロジェクトに参加して―」
下方俊右氏(リーダー)、大内崇彰氏、日田篤志氏、山田健太氏、
中村圭吾氏 甲南大学
16:20?30 「企業研究発表 サラヤ株式会社
―ドリームワークスタイルプロジェクトに参加して―」
三谷彩加氏(リーダー)、濱口総一氏、金由起氏、北畑祥吾氏、
米屋篤史氏、松田美紀氏、藤枝可奈美氏 甲南大学
16:30?40 「企業研究発表 東海バネ工業株式会社
―ドリームワークスタイルプロジェクトに参加して」
平井有紀氏(リーダー)、福永英利奈氏、中川佳美氏、花島舞氏、
林てるみ氏、安川明香理氏、行武愛氏 甲南大学
16:40?50 「企業へのニュービジネス提案 株式会社LEC
―ドリームワークスタイルプロジェクトに参加して―」
吹留有依氏(リーダー) 甲南大学
16:50?17:00 「企業へのニュービジネス提案 アグリテクノ矢崎株式会社
―ドリームワークスタイルプロジェクトに参加して―」
清水建樹氏(リーダー)、小川瑞貴氏 甲南大学
17:00?10 「成人大学生の日本酒の飲酒行動:調査報告」
新井康平氏、井上謙仁氏、尾崎貴子氏、竹田容子氏、福井盛仁氏、
前田健太氏、松浦明花氏、松下竜士氏、三原亜樹氏、吉森亮介氏
甲南大学マネジメント創造学部
17:10?20 《10分間休憩》
17:20?30 「大阪府立大学発・宇宙行 学生の手作り人工衛星 OPUSAT」
別所昴氏 大阪府立大学大学院 航空宇宙工学分野M1
17:30?40 「MBA、中小企業診断士コースの取り組み?2年目?」
秋山秀一氏 兵庫県立大学大学院 経営研究科
17:40?50 「産学官連携による震災復興の取り組み」
今井潤氏 岩手大学地域連携推進センター
17:50?18:00「研究・教育・貢献に向けた小さな一歩」
松原彩氏 大阪電気通信大学研究支援室
18:00?10 「“さいえんす工房”立ち上げ」
濱田格雄氏 大阪大学産学連携本部イノベーション部ベンチャービジネスラボラトリ
18:10?20 「神戸のまちから先生を ?『神戸モトマチ大学』開講!!?」
木下朋和氏 神戸モトマチ大学 スタッフ
(甲南大学ポートアイランドキャンパス事務室)
会場B(302教室)
16:00?10 「安くて(実験の)うまい学生を使ってみませんか?大学発研究人材提供プラン」
谷向豊氏 甲南大学ポートアイランドキャンパス事務室
16:10?20 「Let's Global Intern ? 拝啓 海外学生とつながりたい企業様?」
眞治孝之氏 特定非営利活動法人アイセック・ジャパン
16:20?30 「うめきた・グランフロント大阪“ナレッジキャピタル”の概要とプレ・サロン活動状況」
神門英昭氏 積水ハウス株式会社
16:30?40 「ミニ地球で地域活性化」
藤原英生氏 株式会社和秀
16:40?50 「建築業界を革新するBIMネットワーク」
河野誠一氏 BIM LABO
16:50?17:00「地産地消を通じた地域交流のあり方」
佐藤正幸氏 都市文化・地域経済研究学童
17:00?10 「産学官金の新コミュニティ誕生! とかちネットからのご挨拶」
藤倉雄司氏 帯広畜産大学地域連携推進センター/とかちネット
17:10?20 《10分間休憩》
17:20?30 「水無月のしつらひ「嘉祥菓子と水口祭り」ー宮中行事と農耕儀礼のコラボレーション」
藤田慶子氏 メイドイン東京プロジェクト準備室 (しつらひ 主宰)
17:30?40 「ソーシャルメディア革命?学生時代から起業・現在の事業まで?」
粕井健次氏 天創堂株式会社
17:40?50 「豊能地域ブランドツアーをつくろう」
井関敦子氏 CJI BOX株式会社
17:50?18:00 「兵庫・長田から発信する新しい神戸の魅力?下町レトロとおかんアート?」
山下香氏 建築・まちづくり事務所 状況設計室
18:00?10 「奈良にインバウンドと顧客を生み出すフリーペーパープロジェクト」
前田展広氏 株式会社シーズクリエイト
18:10?20 「三都物語を四都物語に」
中西弘之氏 cafeWAKAKUSA
会場C(303教室)
16:00?10 「“豊中市中小企業チャレンジ促進プラン”について」
村井正太氏 豊中市
16:10?20 「製造業の海外販路開拓を支援するグローバルウェブサイト」
高岡謙二氏 エクスポート・ジャパン株式会社
16:20?30 「研究者が満足する高度ものづくりスキーム」
横山拓也氏 株式会社アイワークス
16:30?40 「新規事業開発は何故上手くいかないか?」
山岡哲也氏 カイロスビジネスデザインワークス
16:40?50 「地域資源を活かした新規事業への取組み事例」
樽谷昌彦氏 (独)中小企業基盤整備機構 近畿支部
16:50?17:00 「会社で楽しく仕事をしてもらうための仕掛け!?マーケティングでゆるキャラを使ってみたよ?」
岡室俊之氏 大洋製器工業株式会社
17:00?10 「あなたを好きになる名刺 営業の入口の入口」
岩田真和氏 イワタデザインオフィス
17:10?20 《10分間休憩》
17:20?30 「『一人ひとりの従業員が企業のイメージ』?顧客が受ける印象は”最初の6秒”で決まります?」
内藤一樹氏 株式会社イキヌク
17:30?40 「紙とは最高のメディアです」
池知遼氏 丸楽紙業株式会社
17:40?50 「紙と封筒とコミュニケーション」
五貫圭氏 ハグルマ封筒株式会社
17:50?18:00 「塗料で簡単リフォームしてみませんか?」
松村隆氏 ターナー色彩株式会社
18:00?10 「組み込みソフトウェアにおけるプログラムの自動生成」
兵頭通和氏 株式会社おおとり
18:10?20 「点と点をつなぎ線としてそして面とする」
仙田利夫氏 株式会社文泉堂
参加ご希望の方は、交流会参加の有無を併せて下記「参加申込フォーム」をクリックしてお申し込みください。