2011年02月26日(土):第32回定例会 in 甲南大学ポーアイキャンパス

第32回関西ネットワークシステム(KNS)定例会 in 甲南大学ポーアイキャンパス

関西ネットワークシステム(KNS)では、「産学官民連携はコミュニケーションからはじまる」をテーマに、
年4回開催する定例会をはじめ、研究会活動、ミニ井戸端会議など、
約7年半の間に500回以上の活動を行い、様々な形で産学官民メンバーの交流を深めてきています。

2月に開催する第32回目の定例会は、再び甲南大学と協働で実施します。
今回は、ポーアイキャンパス(神戸市中央区港島南町)での開催です。

また、KNSでは、現場で活動する産学官民メンバーの思いを伝えるため、
学芸出版社から『現場発! 産学官民連携の地域力』を出版することになりました。

現場発!産学官民連携の地域力)noicon

今回の定例会では、本書の出版披露も行いますので、思いを記した22人のメンバーが、
本書の中で述べた内容をプレゼンテーションします。

先着150名様の中から抽選で5名の方に本書をプレゼント。

甲南大学のポテンシャルをみなさんに広く知っていただくとともに、
産学官民メンバー44人による異分野大プレゼンテーションと“本番”の交流会によって、
参加者相互のコミュニケーションを楽しみたいと思います。

是非みなさまのお越しをお待ちしています。

 ■日時:2011年2月26日(土)13:30?19:50
 ■場所:甲南大学ポートアイランドキャンパス
     フロンティアサイエンス学部生命化学科(愛称 FIRST)
     先端生命工学研究所(愛称 FIBER)
      〒650-0047 神戸市中央区港島南町7丁目1?20
       http://www.konan-first.jp/map_a.html
     【ご注意】
     会場は、ポートアイランド南駅下車 徒歩3分ですので、
     JR神戸線、阪急、阪神三ノ宮駅からポートライナーに乗り換えていただきますが、
     ポートライナーの乗車の際は、必ず「神戸空港」行に乗っていただくようにお願いします。
     「北埠頭方面」行に乗ると、「ポートアイランド南」駅に行きませんので、ご注意願います。

 ■会費:参加費  1,000円(学生・院生500円)
     交流会費 3,000円(学生・院生1,500円)
 ■主催:関西ネットワークシステム(KNS)、甲南大学 
 ■後援:独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿支部、神戸市、神戸商工会議所
 ■プログラム:
  13:00 受付開始
  13:30?14:45 第1部 活動紹介、話題提供 (会場:7階レクチャーホール)
   13:30?45 開会挨拶
     縄舟秀美氏 甲南大学フロンティアサイエンス学部長 教授 
     樽谷昌彦氏 KNS世話人((株)関西経営サポートセンター)
   13:45?14:45 活動紹介
    ○甲南大学の活動紹介
     甲南大学における産学官連携について
       稲田義久氏 甲南大学フロンティア研究推進機構長(経済学部教授)
     甲南大学FIRSTにおける医療産業との連携について
       西方敬人氏 甲南大学フロンティアサイエンス学部副学部長 教授 
     甲南大学CUBEにおける社会が求める人材の育成について
       桐畑哲也氏 甲南大学マネジメント創造学部准教授 
    ○KNSの活動紹介
     関西ネットワークシステム(KNS)の発足と活動の展開 
       堂野智史氏 KNS世話人(メビック扇町)
     KNS編『現場発!産学官民連携の地域力』出版について
       岩崎健一郎氏 KNS出版編集委員(学芸出版社)
        <コーヒーブレイク>14:45?14:55
   14:55?15:40 第2部 キャンパス見学会
   15:40?17:40 第3部 プレゼン大会
    (会場) プレゼンターは下記をご参照ください。
     A会場:7階 レクチャーホール
     B会場:7階 レクチャールーム
     C会場:6階 講義室 601
     D会場:6階 講義室 602
       <移動、休憩> 17:40?18:00
   18:00?19:50 第4部 交流会 (会場:7階カフェテリア)   
 ■参加申込み:
  参加ご希望の方は、「2/26 第32回定例会参加」と明記の上、
  下記サイトよりお申し込み下さい。
   http://www.kns.gr.jp/entry.html 
  メンバーの有無にかかわらず、どなたでも参加していただけます。

 ■第3部 プレゼン大会 スケジュール
       (仮題を含む)
■A会場:7階 レクチャーホール
15:40?15:50
  産官学民連携の意義と課題
    与那嶺学氏 KNS世話人(有限会社協働研究所)   
15:50?16:00
  産学官民連携政策と産学官民コミュニティ
    吉田雅彦氏 経済産業省製造産業局
16:00?16:10
  産学官民コミュニティ?日本とアメリカ 
    西出徹雄氏 (社)日本化学工業協会
16:10?16:20
  岩手ネットワークシステム(INS)の活動と岩手モデルの波及
    小野寺純治氏 岩手大学地域連携推進センター
16:20?16:30
  やまなし産業情報交流ネットワーク(iien.y)の活動展開
    手塚伸氏 山梨県知事政策局
       《10分間休憩》
16:40?16:50
  学から産へ ?技術移転における問題点を考える?
    甲元一也氏 甲南大学フロンティアサイエンス学部
16:50?17:00
  フロンティアサイエンス学部で身についたこと
    谷口真衣氏 甲南大学フロンティアサイエンス学部2年生
17:00?17:10
  高校生と知財、ニュービジネスを学ぶ?ひらめき☆ときめきサイエンス実施を通して?
    下方俊右氏 甲南大学マネジメント創造学部2年生
17:10?17:20
  大学生協が作る産学官民連携の新しいカタチ
    内田真紀子氏 甲南大学生活協同組合
17:20?17:30
  ギネスブック挑戦記録?思いつき、失敗、成功?
    木下朋和氏 甲南大学ポートアイランドキャンパス事務室
17:30?17:40
  甲南大学発カレープロジェクトについて
    安田耕三氏 甲南大学フロンティア研究推進機構

■B会場:7階 レクチャールーム
15:40?15:50
  地域中小企業が連携して新分野へチャレンジ
    中川裕之氏 次世代航空機部品供給ネットワーク
15:50?16:00
  地域を越えた大学とのネットワークがもたらしたもの
    古芝義巳氏 枚岡合金工具株式会社
16:00?16:10
  研究開発型中小企業と大学
    三宅英雄氏 株式会社アイテック
16:10?16:20
  零細企業の新製品開発と公的機関とのかかわり 
    森本和洋氏 もりもとや
16:20?16:30
  地域イノベーションと産学官民コミュニティ 
    兼松泰男氏 大阪大学先端科学イノベーションセンターVBL部門
       《10分間休憩》
16:40?16:50
  神戸ブランドをグローバルに
    江藤洋平氏 コウベビューティー株式会社
16:50?17:00
  ペット用パールジュエリー  
    松田泰英氏 株式会社コウベ・プレシアス・パール
17:00?17:10
  淡路島の玉葱ブランディング
    水間大典氏 PAVE
17:10?17:20
  輝く人と人を結ぶ楽園”Bright Garden”
    川戸真代氏 心・美・体Total Beauty Salon?Nana-La?
17:20?17:30
  「不況になると“クマ”が流行る」って本当?
    村尾智子氏 CAVE
17:30?17:40
  成果報酬方式のデザインネットワークで「ものづくり」のお手伝い
    近藤裕人氏 有限会社住まい創りパートナーズ、オフィスコンドウ、WithYouLLP

■C会場:6階 講義室 601
15:40?15:50
  地域企業による小型衛星開発プロジェクトへの参加
    千葉正克氏 大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙工学分野
15:50?16:00
  地方大学の産学連携と産学官民コミュニティ
    今井潤氏 岩手大学地域連携推進センター
16:00?16:10
  メディカルバレーの”キセキ”
    高村康氏 三重県健康福祉部薬務食品室
16:10?16:20
  地域産業・市民と関わるインキュベーション施設
    奥田三枝子氏 とよなかインキュベーションセンター
16:20?16:30
  地域資源の活用とコーディネート活動
    樽谷昌彦氏 (株)関西経営サポートセンター
       《10分間休憩》
16:40?16:50
  産学官連携拠点「計算科学センタービル」のご紹介
   小八木孝志氏 財団法人計算科学振興財団
16:50?17:00
  ブックリーダー以外の電子ペーパー応用
   内橋義人氏 株式会社ワイズ・ラブ
17:00?17:10
  収録配信システム「メディアサイト」
   嶋田誠氏 岡田実氏 株式会社シナノプロセス
17:10?17:20
  中小企業系オヤジの応援歌を詩うセミナーバンドの野望とは?!
   Passion JOE(エサキヨシノリ)氏 Passion Lives Here Band
17:20?17:30
  大阪から単身で東京へ金属加工会社の女営業所長、0からの
  ネットワーク構築の秘訣!
   川端政子氏 三協製作所(MDファクトリーHS(株))
17:30?17:40
  琉球大学のIT人材育成
  北嶋修氏 琉球大学産学官連携推進機構

■D会場:6階 講義室 602
15:40?15:50
  地域経済の発展に貢献する情報拠点としての図書館
    小林隆志氏 鳥取県立図書館
15:50?16:00
  地域資源を活かした新商品開発の展開
    濱名研氏 神戸ユニバーサルデザイン商品開発研究会
16:00?16:10
  異分野クリエイターのネットワークが生み出す価値と課題
    杉山貴伸氏 SET.コミュニケーション
16:10?16:20
  プログラミング言語"Ruby"を通じた地域産業振興
    丹生晃隆氏 島根大学産学連携センター
16:20?16:30
  大学による「市民の科学」への支援と地域活性化
    伊藤真之氏 神戸大学サイエンスショップ
       《10分間休憩》
16:40?16:50
  Gokon Toriaezu Revorution(婚活×はしご酒・・・地域活性化イベントのススメ)
    石上僚氏 株式会社みらいもりやま21(滋賀県守山市まちづくり会社)  
16:50?17:00
  新町興し方法(小学校跡地日本初?の公民合体の中崎町ホールなど)
    國吉哲久氏 オフィス ザイレガシー
17:00?17:10
  西淀川区工業活性化研究会の取組み
    山本一馬氏 街角企画株式会社
17:10?17:20
  豊岡市のご案内ほか(尾中個人的におすすめの観光スポットの紹介)
    尾中政憲氏 近畿経済産業局(豊岡市)
17:20?17:30
  おいでませ山口“旬の話題” ? 特産品付         
    高林謙行氏 山口県大阪事務所
17:30?17:40
  地域情報の核は地域の“官”にあり?高知県土佐市の“官学産”連携?
    佐藤暢氏 JSTイノベーションサテライト高知

                         

 (ご注意)
 ◎当日はラフな格好でお越し下さい。男性はなるべくノーネクタイでお願いします。
 ◎KNSは「飲んで、騒いで」が基本ですので、必ず電車やバスなど公共交通機関で
  お越し下さい。会場には駐車場がありませんので、車でのご来場はご遠慮下さい。
 ◎名刺は大量にご用意下さい。20?30枚程度ではすぐになくなってしまいます。
  目安100枚程度。

参加ご希望の方は、交流会参加の有無を併せて下記「参加申込フォーム」をクリックしてお申し込みください。

このページの先頭へ

Copyright (C) 2010 Kansai Network System. All Rights Reserved.
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学商学部 西村研究室内

会員規則 これまでの歩み