2022年05月28日(土):【東北支部】2022年度“30周年記念"INS総会講演会
INSの30周年記念そうかい&講演会が行われました。
今回は若手のプロジェクト紹介があったり、30年を迎えて新しい試みも・・・。
コロナの影響もあり、まだまだ参加者は少なかったですが、
これからの活動が楽しみになりました。
「"30周年記念" 2022年度INS総会&講演会」
◇日時:令和4年5月28日(土) 13:00〜17:00
◇会場:岩手大学理工学部テクノホール(http://www.se.iwate-u.ac.jp/intro/map)
◇主催:岩手ネットワークシステム(INS)、岩手大学研究支援・産学連携センター
◇後援:岩手大学理工学部
2021年05月29日(土):2021年度INS総会&講演会
2年ぶりにINS総会6講演会が開催されました。コロナの影響もあり、リアルとオンラインとの併用での開催。遠く離れた地域で活動するKNSメンバーの多くはZOOMでの参加となりました。「飲んで騒いで」というINSならではの交流会もなく、少し寂しい会合となりました。ただ、パネルディスカッションでは、INSの今後の展開について、INSメンバー自身で考えるというスタンスのもと、様々な角度から意見交換がなされ、有意義なひとときを過ごすことができました。
■日時 2021年5月29 日(土)13時30分- 16時30分
■会場 岩手大学理工学部 テクノホール + オンライン(ZOOM)
■主催 岩手ネットワークシステム(INS)、岩手大学研究支援・産学連携センター
2020年05月23日(土):【東北支部】Onlineミニ井戸端会議
東北支部では、COVID19の影響により中止になったINS総会・講演会の当日の交流会の時間帯に、オンラインでのミニ井戸端会議を開催しました。
全国各地から、高知、香川、兵庫、大阪、京都、奈良、三重、愛知、新潟、岩手、中国のメンバー計23名に参加していただき、お気に入りの酒を片手に4時間にわたり語り合いました。
オンラインの飲み会でも盛り上がりましたが、来年は、リアル飲み会が出来ることを願っています。
●日時:2020年5月23日(土) 18:00 - 22:00
●場所:ZOOM ミーティングルーム
●主催:KNS東北支部
●共催:INS関西支部
●テーマと内容:COVID19感染者ゼロ・岩手県の苦悩
なぜ岩手県は感染者が確認されないのか、緊急事態宣言が解除されても、しばらくはイベント等の開催や参加を自粛しなければならない状況の中、
ネットワーク活動をどう盛り上げていけばいいのかについて、語り合いました。
2019年05月25日(土):2019年度 INS総会&講演会
今年度も5月25日(土)にINS総会&講演会が開催されました。往時のような大人数での勢いはありませんでしたが、「逆転」をテーマにした前田中小企業庁次長のお話は、これから我が国で活動していく上で見過ごせないテーマであり、ホントに共感と大きな課題を突きつけられたような気がしました。
■日時:2019年5月25日(土)13:00 - 17:30
■会場:岩手大学理工学部 テクノホール
■主催:岩手ネットワークシステム(INS)、岩手大学三陸復興・地域創生推進機構
■後援:岩手大学理工学部
2018年09月08日(土):第62回定例会 in 奈良県立大学/第18回INS in 関西
62回目の定例会は、初めて奈良県での開催。奈良県立大学との共催により盛大に開催しました。
主催者挨拶に続き、興福寺執事長夛川 良俊氏による基調講演、4組の活動紹介を行った後、産学官民メンバー59組によるKNS定例会恒例の大規模プレゼンテーション大会を開催。全国各地から多種多様な分野に所属する産学官民メンバーが集結し、各々の活動等を報告していただきました。
そして、本番の交流会では、「K=必ず、N=飲んで、S=騒ぐ会」の異名にふさわしく、190人上回る参加者で大いに異分野交流を楽しみました。
二次会も60人を上回る参加者で、深夜まで奈良で大騒ぎ。有意義な土曜の夜となりました。
2018年06月09日(土):2018年度 INS総会&講演会
平成30年度 INS総会&講演会が、6月9日(土)午後に岩手大学理工学部 テクノホールにて行われました。平山INS会長、岩渕岩手大学学長の挨拶に続き、東北経済産業局蘆田地域経済部長、東芝メモリ岩手(株)米倉社長、KNS九州・沖縄支部世話人でもある宮崎大学地域資源創成学部吉田さんの講演が続きました。そして、トリはKNS世話人のひとりメビックの堂野が、20年連続この会合の通い続けたことから学んだインフォーマルコミュニティについて、INSの若手へのメッセージも込めてお話ししました。
本番の交流会では、この度岩手県副知事になられた保さんの挨拶を皮切りに、飲んで、騒いで、皆さんとのコミュニケーションを深めました。最後は気のあったもの同士、焼肉と冷麺で二次会!!毎度のことながら熱いエネルギー交換を行いました!!
2017年09月02日(土):第11回産学官民コミュニティ全国大会in大阪(第58回KNS定例会、第17回INSin関西)
活動報告 ▷ 定例会 / INS関西支部 / 産学官民コミュニティ全国大会
岩手ネットワークシステム(INS)に端を発する産学官民コミュニティ。すでに全国各地にその活動の輪が広がっています。
2007年より毎年1回、全国各地持ち回りで「産学官民コミュニティ全国大会」を開催し、産学官民コミュニティ活動に関わる熱い仲間が一堂に会し、エネルギー交換を行っています。
このたび11回目の会合を、10年ぶりに大阪で開催しました。しかも、大阪らしい場所とのことで、大阪・ミナミの宴会場「味園」さんを昼間っから借り切り、基調講演、活動報告、大井戸端会議、そして本番の交流会と、320人を超える仲間とともに、一日中大いに交流を深めました。
全国各地、海外から大阪に駆けつけてくださった皆様、ホントにありがとうございました!!
来年は高知での開催です!!
2017年09月01日(金):ミニ井戸端会議Vol.83 - 南扇町 - 全国大会前夜祭!!
活動報告 ▷ INS関西支部 / 産学官民コミュニティ全国大会
第11回産学官民コミュニティ全国大会を翌日に控え、岩手、高知、新潟、宮城から前入りの皆さんをお迎えして、大阪市北区南扇町の「てぃーあんだー」さんにて前夜祭を開催しました。特に、岩手大学三陸復興・地域創生推進機構共同研究員の金澤健介さんは初参加で、しかも来阪経験もほとんど無いとのことで、大阪の夜を楽しんでいただけたかなと。ミニ井戸端会議自体は、各地の話題満載で、明日の本番に向け、美味しい沖縄料理とアルコールで英気を養いました。
2015年05月23日(土):平成27年度 INS総会&講演会
今年も岩手大学にて、岩手ネットワークシステムの総会&講演会が開催されました。
参加者はやや少なめでしたが、岩渕先生が学長になられたこともあり、相変わらず大いに盛り上がりました。
日時:平成27年5月23日(土)13:00-17:30
会場:岩手大学工学部テクノホール
主催:岩手ネットワークシステム(INS)、岩手大学地域連携推進機構
後援:岩手大学工学部
2014年12月13日(土):第47回定例会 in 京都造形芸術大学 & 第14回INS in 関西
47回目の定例会は、京都造形芸術大学の多大なご協力により、KNSにとって初めての芸術系大学での開催が実現しました。テーマは、「多くの人たちの幸せのために必要な芸術の力」。
尾池学長のご挨拶に続き、椿昇さん、本間正人さんの基調講演、ヤノベケンジさん、大野木啓人さん、冨永良子さんからの活動報告は、いずれも普段のKNSとは一風違った刺激的なお話しが続きました。
その後、KNS、INS側からの報告に続き、今年度で岩手大学を退官される清水健司さんによる記念講演を頂きました。
分科会は、会場の都合もあり、12テーマのトークセッションを同時に開催するという内容。しかも、「春秋座」という厳かな芸術劇場を、ホールだけではなく、楽屋やホワイエ、ロビー等も利用するという、異例の方法で利用させていただきました。おそらく、大学にとってこんな利用の仕方をしたのは初めてだったのではと思います。関係者の皆さんには大変ご迷惑をおかけしたのではと思います。