2009年08月26日(水):【関東支部】ミニ井戸端会議 Vol.7
8月26日、岩手県東京事務所会議室をお借りして、2009年度第2回KNS関東支部ミニ井戸端会議(東北支部、中国支部共催 通算Vol.7)を開催しました。
今回のテーマは、「岩手?東京?広島の地域連携強化を目指して」(?KNS東北、中国、関東3支部の更なる結束のために?)でした。第1部の出席者26名、第2部交流会出席者24名。各東京事務所関係者の内訳は、広島県4名、広島市1名、福山市1名、岩手県4名、盛岡市3名、花巻市1名でした。
第1部は、各東京事務所の活動内容の紹介がメインでしたが、その他参加者からも一言ずつ自己PRをして頂きました。そこでお互いの素性が分かったところで、第2部交流会に繰り出しました。第1部、第2部とも大変盛り上がりました。というわけで、当初の目的は十分に達成できたのではないかと世話人として自負しております。
2009年05月26日(火):【関東支部】ミニ井戸端会議 Vol.6
5月26日、今年度第1回KNS関東支部ミニ井戸端会議を開催しました。
今回も先回に引き続き神田駅近くの「川野真理子リーダーズサロン なみへい」で行いました。
今回、西出様の立教大学大学院での教え子の方3名が初めて参加され、参加者は総勢22名に達し、前回同様熱気に包まれた会になりました。27日からイトーヨーカ堂亀有店で開催する岩手県フェア準備のため上京されていた東北支部世話人小笠原さん、26日からビッグサイトで始まった「2009環境展」に出展する企業のお手伝いのため上京されていた中国支部世話人渡辺幸三さんも加わり、さながら東北、中国、関東3支部共催ミニ井戸端会議の様相になりました。
関東支部世話人福田さん乾杯の音頭で開始され、広島県、岩手県からそれぞれ自慢の地酒が持ち込まれ、地酒の競演になりました。広島県からは東広島市安芸津町今田酒店の「富久長」、岩手県からは盛岡市の菊の司酒造の「七福神」と濁り酒、ワインなどが持ち込まれました。美味しいお酒、美味しい料理、そして楽しい会話でミニ井戸端会議は夜遅くまで続きました。初めて参加された方から感謝のメールも頂きました。
2008年11月26日(水):【関東支部】ミニ井戸端会議 Vol.5
去る11月26日、KNS関東支部ミニ井戸端会議が約30名の参加者によって盛大に開催されました。
今回は神田駅近くの「川野真理子リーダーズサロンなみへい」で行われました。
当日、お隣にも日本酒を楽しむ15-16名のもうひとつのグループがいらして店内は40名以上の人の熱気が充満していました。たまたま隣のグループに西出様のお知り合いの方がいらして、お互い挨拶と名刺交換を行い、思わぬグループ間交流ができました。このようなハプニングの出会いがあることも、川野真理子さん経営の「リーダーズサロンなみへい」の魅力のひとつです。
皆様も是非、「なみへい」を御贔屓にお願いいたします。
2008年07月25日(金):【関東支部&中国支部&東北支部】ミニ井戸端会議 Vol.4
KNS関東支部主催(東北支部、中国支部共催) ミニ井戸端会議Vol.4 実施報告
7月25日、第2回目のKNS関東支部ミニ井戸端会議が10名の参加者によって開催されました。今回は、盛岡市東京事務所の会議室をお借りし、中国支部世話人岡本勝幸氏と盛岡市東京事務所大志田所長のお二人に話題提供者となって頂きました。東北支部、中国支部との共催という初めての試みのミニ井戸端会議でした。岩手大学小野寺教授、盛岡市企業立地推進室村井室長ほか、岩手県東京事務所の藤本さんも飛び入り参加されました。半数は岩手県関係者でしたので、さながら、「中国支部岡本さんを講師にお迎えての東北支部ミニ井戸端会議in東京(関東)」といった趣でした。なお、関東支部からは通常メンバーのほか、先日(7月12日)のINS in 東京 城北に参加されたミニコミ誌「きたシティ」発行者、桐生靖子様にもご参加頂きました。
参加者は互いに初対面の方も多かったため、まず、最初に簡単な自己紹介をお願いしました。
2008年07月12日(土):第6回 INS in 東京 城北
INS in 東京/城北
?城北地区の産学官連携と地域間連携のために?
今年で6回目を迎えたINS in 東京は、東京都北区・城北地区で行われました。産学官連携活動を活発に推進している東京城北地区の企業・行政と岩手ネットワークシステム(INS)・岩手県内の企業・大学等の交流を深めるため、基調講演、活動紹介と交流会を開催しました。KNSからも、関東支部、東北支部メンバーを中心に集い、深夜まで盛り上がりました。
日時:平成20年7月12日(土)14:00?
会場:北とぴあ地下展示ホール
東京都北区王子1-11-1
主催:岩手ネットワークシステム(INS)
共催:岩手大学地域連携推進センター,東京都北区,東京都板橋区、盛岡市
後援:東京商工会議所北支部,(社)北産業連合会,KICCプロジェクト推進委員会,
東京商工会議所板橋支部,(社)板橋産業連合会,在京岩手産業人会,盛岡工業クラブ
2008年05月23日(金):【関東支部】ミニ井戸端会議 Vol.3
5月23日、KNS関東支部ミニ井戸端会議を9名の参加者によって開催しました。
今回は、東京都立橘高等学校を訪問しました。同校は、日本初の「産業科」というユニークな学科を持つ高校として、平成19年4月に開校しました。
ミニ井戸端会議の第1部では、同校の設立準備段階から関わってきた大室文之校長先生から、「キャリア教育を重視し、『ものづくりから流通、販売まで』の総合的な学習を行い、産業界で活躍する人材育成を目指すという同校の教育理念についてご紹介いただきました。
2007年11月29日(木):【関東支部】 ミニ井戸端会議 Vol.2 in 東京
11月29日に関東支部主催ミニ井戸端会議を汐留にて開催しました。
関係各界のメンバー総勢18人の参加があり、夜遅くまで盛り上がりました。
日時:2007年11月29日(木)19:00-21:00
場所:郷どり 燦鶏 Pedi 汐留店
話題提供者:大熊謙治さん
2007年09月06日(木):【関東支部】ミニ井戸端会議 Vol.1 in 東京(台東デザイナーズビレッジ)
KNS関東支部では、9月6日(木)に台東デザイナーズビレッジにてミニ井戸端会議を開催しました。
台風9号到来で、風雨が激しい中、7人のメンバーが集い、施設の見学と夜遅くまで交流を深めました。
電車が運転を見合わせたため、帰宅に苦労された方もいらっしゃったとか。命がけのミニ井戸端会議でした。会場を提供して下さった台東デザイナーズビレッジの鈴木さん、本当にありがとうございました。
日時:2007年9月6日(木)19:00-21:00
場所:台東デザイナーズビレッジ
東京都台東区小島2-9-10
話題提供者:
鈴木淳さん 台東デザイナーズビレッジ
宮本和志さん 国民生活金融公庫