2022年07月07日(木):【東海支部】ミニ井戸端会議
東海支部では、実践女子大学の吉田雅彦さん(関東支部世話人)をお迎えしてミニ井戸端会議を開催しました。
■日時:2022年7月7日(木)19:00 -
■場所:鳥善 (豊橋市神明町11 0532-52-5738)
■参加者 : KNSメンバーとその同伴者 合計 9名
■内容: 先日007映画にも登場した帆前掛け。この穂前掛けを製造しているエニシング社の
西村社長は誰もが見向きもしなかった豊田自動織機などの旧織機と共に事業を承継、
豊橋で新工場を建設し、生産を続け、現在工場を観光資源となるよう画策中。
西村氏の話をKNS関東支部世話人吉田雅彦さんとKNS東海支部世話人中村勝彦と、
当日参加のJR東海子会社社長氏の三人が話を広げ、さらに参加者がそこの話に加わるという、
久しぶりに地域活性化議論で盛り上がり、皆、お互いに刺激しあうという大満足の時間となりました。
2020年09月26日(土):【KNS6支部連合】特別企画-KNSオンラインフェス
活動報告 ▷ 東北支部 / 関東支部 / 中国支部 / 営業販売研究会 / 東海支部 / 九州・沖縄支部
初の試みとして「KNSオンラインフェス」をZOOMにて開催しました。
コロナ禍中での交流が難しい中、全国&中国(吉林省)のメンバー約40名が参加し、
楽しく交流しました。
関西本部世話人の一人、堂野さんの話を皮切りに、
全国6支部がそれぞれの地域性ある話、自己紹介をしていただきました。
全体交流会(ブレイクアウトルーム)もどうなることかと思いましたが、
楽しく交流。今更ながら、「そうだったんですか!」「なるほど、深いです」という話題が満載。
途中、オンラインならではの「音声が出ない」「つながらない」事態に見舞われつつ、
5時間、つなぐことが出来ました。
第2回も開催出来たら良いなと思います。
2020年07月04日(土):【東海支部】Onlineミニ井戸端会議
九州・沖縄支部、東北支部につづき、東海支部でもオンラインによるミニ井戸端会議を開催しました。
●日時:2020年7月4日(土) 20:00 - 22:00
●場所:ZOOM ミーティングルーム
●主催:KNS東海支部
●テーマ: 緊急事態宣言解除から1カ月
-「ニューノーマル」時代の地域の課題や今後の方向性を探る -
世話人からの話題提供に始まり、関西のみならず、海外、沖縄、広島、東京と20名の方々が集まり、コロナ禍の影響や観光、テレワーク等々多岐にわたる話題で話が交わされました。
お久しぶりの伊賀市さんからの参加も、オンラインだから実現できたし。次は三重でリアルであいたいねえと改めて実感したり。
オンラインでもコミュニティで「顔を見せ合う」ことが大切と再実感しました。ニューノーマル時代の新しい「顔の見える関係」へのつながりづくりは、オンラインとリアルのベストミックス!ですね。
2016年06月16日(木):【東海支部】ミニ井戸端会議 IN 名古屋
6/16(木)名古屋では二回目となる 東海地区ミニたさ井戸端会議 in 名古屋を開催いたしました。
今回は、元花巻市起業化支援センター、INS起業化研究会代表幹事の佐藤利雄さんをお迎えし、『産官学金連携と後継者育成』と題して、30分程度講演して頂いた後、恒例の交流会となりましたが、個性派ぞろいの皆さんでしたので、大いに盛り上がり、予定時間の二時間をはるかに上回る三時間ものロングラン会議となりました。
2016年01月16日(土):【東海支部】ミニ井戸端会議 in 松阪
1月16日(土)に開催いたしました、久しぶりの東海支部の松阪でのミニ井戸端会議は22名にご参加いただき、松阪まち歩きと松阪肉ホルモンということで、大いに盛り上がりました!
2015年10月15日(木):【東海支部】ミニ井戸端会議
10月15日、東海支部として、久しぶりのミニ井戸端会議を開催いたしました。
“久しぶり”だけでなく、はじめての“名古屋”開催!
新幹線駅ある東西からのアクセスもしやすい名古屋も視野に入れての「東海支部」の命名だったのですが、三重県津市からは近鉄特急で約50分という近さなのに、名古屋にほぼ土地勘のない世話人のていたらくのためこれまで実現できずにいました。
2012年01月21日(土):【東海支部】第4回KNS in 伊賀(1/21?22)
1月21日(土)、22日(日)の2日間、三重県伊賀市にて、第4回目のKNSin伊賀を開催しました。基調講演は、KNS関東支部の世話人のひとりで『中心市街地活性化のツボ』(学芸出版社)の著者でもある独立行政法人中小企業基盤整備機構長坂泰之氏が行いました。参加者全員忍者服に着替えてのコスプレイベント、大の大人が子どものように、飲んで騒いで、楽しみました。翌日はKNSin伊賀がきっかけとなって発足した“ホヅプロ”の現場を見学しに穂積製材所を訪問しました。
2011年11月19日(土):【東海支部】ベンチャー講演会
今回の講演会の講師は、ライフネット生命保険株式会社 出口社長を講師に迎えました。三重県・津市生まれ、伊賀市出身。日本生命勤務の後、戦後初の生命保険会社を60歳で起業され、成功されています。そんな日本経済界のトップランナーである講師から、人口減少を迎える日本、そして三重県において、地域を活性化するために、どのような観点で進めていくべきか、経済動向を踏まえながら、クールにそして熱く語っていただきました。
講演会の後は、かならず、のんで、さわぐ、交流会。「東京ならこんなにフレンドリーに会えないかも」というぐらいのVIPな講師と、顔の見える関係で飲み交わし、大いに盛り上がりました。
日時:2011年11月19日(土) 午後2時?午後5時
会場:三重県水産会館研修室 〒514-0006 三重県津市広明町323-1
話題提供者:ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長 出口治明氏
2011年04月16日(土):【東海支部】井戸端ミーティングin松阪
東海支部、久々のイベントとなった、第2回井戸端ミーティング。
発案とほぼ同時に、KNSの故郷である岩手をはじめ東北・関東で発生した大震災のため、開催自体を見直すことも検討しましたが、まずは、元気に集まること、メンバー皆さんが集い、語り合うことで生まれるパワーを届けることが大事と、4月でも、驚くほど風の強い土曜日に、三重・松阪で開催いたしました。
遠くは福井県小浜市や神戸市から、ミーティングには19名、交流会には22名の参加がありました。
2009年10月17日(土):KNS collaboration 伊賀2009(第3回 KNS in 伊賀)
活動報告 ▷ 東海支部 / 産業クラスター研究会 / インキュベート研究会 / まちづくり研究会 / 地方大会
「人が繋がり、地域が繋がる?KNS collaboration 伊賀2009?」
2009年10月17日と18日の土日、人的ネットワークの構築による活力・競争力ある地域産業の集積と新産業の創出などによる魅力ある地域づくり、まちづくりを目指す伊賀市と、関西ネットワークシステムが連携し、「人が繋がり、地域が繋がる?KNS collaboration 伊賀2009?」を開催しました。