定例会」の活動報告一覧

«New || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 || Past»

2023年03月21日(火):第73回定例会

活動報告

20230328-2023032101.jpg

コロナ下で停滞していましたリアル定例会を半年ぶりに開催しました。
今回は、飲食付き交流会も実施し、文字通り「飲んで騒ぐ」定例会となりました。
KNS20周年を目前に控えた定例会だけに、20年前KNSの発足に関わったメンバーにも遠路お越しいただきました。
第二部では54組の皆さんにプレゼンテーションをいただき、交流会も150人を超える皆さんと一緒に盛り上がりました。

 日時:2023年3月21日(祝火)13:30 - 19:30
 場所:関西大学梅田キャンパス(大阪市北区鶴野町1-5) 7階・8階
    https://kandai-merise.jp/access/

    

続きを読む

2023年01月01日(日):第72回定例会-Online「年越し朝まで生ミーティング!!」

活動報告

20230123-2023010101.jpg

KNSでは、昨年に引き続き、年末年始にオンライン定例会を開催しました。
題して「年越し朝まで生ミーティング!!」」
入退出自由で、大晦日の23:45から新年の朝8:30分まで、5つのセッションに、海外はチリ、ポーランド、台湾などから国や地域を越えてお越しいただき、様々な話題で盛り上がりました。新年早々完徹になった方も・・・。
オンラインならではですね。

■開催日時:2022年12月31日(土)23:45 - 2023年1月1日(日)8:30
■Zoomミーティング

続きを読む

2022年09月03日(土):第71回定例会 in 関大梅田キャンパス

活動報告

会場風景

2年10ヶ月ぶりに、関西大学梅田キャンパスにてリアルで定例会を開催しました。
久しぶりに66組による大規模プレゼンテーションを開催。
久しぶりでしたので、タイムマネジメント等上手くいくかなと不安はありましたが、なんとか無事終了。
関西一円の他、青森、岩手、東京、新潟、長野、静岡、愛知、岡山、広島、高知、沖縄など全国各地から
170人もの仲間にお越しいただきました。中には海外勢もちらほら。国際色も感じられる会合でした。
まだまだコロナが落ち着いていないこともあり、
「必ず、飲んで、騒ぐ」という基本コンセプトは実現できませんでしたが、
飲食はせず、マスク越しのコミュニケーションも予想以上に盛り上がった感じでした。

続きを読む

2021年12月31日(金):第70回定例会-Online「年越し8時間耐久ミーティング!!」

活動報告

会場風景

KNS第70回定例会 - Online「年越し8時間耐久ミーティング!!」
- 史上初!ほんまの年越イベント "新年コロナをぶっ倒せ! とにかく寝かせへんど!"

毎年4回開催してきましたKNS定例会も、コロナの影響で予定通りの回数を重ねられず、しかもオンラインでの開催になったために、みんなで「飲んで、騒いで」ができずにいます。
そんな中ですが、どうやればオンラインで面白くすることができるか、世話人で話し合った結果、第70回目の記念定例会を年末年始にかけて、8時間ぶっ通しで開催することにしました。
時差があるインド、ポーランド等から年末年始の風景を届けてもらうなど、オンラインならではの特徴を活かしてグローバルに行いました。
また、各地から年末年始の風景を届けていただき、年始早々盛り上がりました。

続きを読む

2021年07月31日(土):第69回定例会 -Online

活動報告

集合写真

コロナ感染拡大が続く状況ですので、第69回目の定例会もOnlineで開催しました。
テーマは「コロナに負けるな!異分野コミュニケーションで元気に!!」
全国各地から思いを共感する仲間が画面上に集い、Onlineコミュケーションを深めました。

 日時:2021年7月31日(土)13:30 - 17:00
 場所:オンライン(ZOOMミーティング)
 テーマ: コロナに負けるな!異分野コミュニケーションで元気に!!

続きを読む

2021年02月27日(土):第68回定例会 - Online

活動報告

第68回定例会Online

1年2ヶ月ぶりに定例会を開催しました。
ただ、このご時世なので、やむなくZOOMによるオンライン開催。
「必ず飲んで騒ぐ」はまだまだお預けですが、
久しぶりにメンバーの皆さんの顔を
画面越しに拝見でき、楽しい週末を過ごしました。
次回こそは、また元通り、リアルで「飲んで騒ぎ」たいですね。

 ■日時:2021年2月27日(土)15時 - 19時(二次会終了21時)
 ■場所:ZOOMによるオンライン開催

続きを読む

2019年12月14日(土):第67回定例会 in はびきの

活動報告

基調講演

67回目の定例会は、先般世界遺産に登録された百舌・古市古墳群を抱える羽曳野市で開催しました。
第一部では、世界遺産登録を記念して、地元羽曳野市教育委員会事務局の伊藤氏に基調講演をいただき、羽曳野市の農業や、100年の歴史を有する大阪ワインの話題を提供いただきました。
第二部では、KNS恒例の井戸端会議。デジタルルーレットで3つのキーワードを組み合わせ、テーブル毎に話題を決定。その話題について、産学官民メンバーが少人数に分かれ、意見交換。盛り上がりました。
また、本番の交流会では、地元の大阪ワインが大量に振る舞われ、「K=必ず、N=飲んで、S=騒ぐ会」の異名にふさわしく、参加者全員で大いに異分野交流を深めました。

続きを読む

2019年09月14日(土):第66回定例会 in 奈良女子大学

活動報告

20190919-2019091401.jpg

66回目の定例会は、初めて奈良女子大学で盛大に開催しました。
第一部では、奈良女子大学藤田教授より基調講演を、また長田先生率いる学生の皆さんから世界一住みたい奈良女寮 - 学生が作る女子寮のプロセスについて報告を頂きました。
第二部では、KNS恒例の産学官民メンバー55組による大規模プレゼン大会を開催し、産学官民の多様な分野の皆さんからた様々な報告をいただきました。
そして本番の交流会。200人以上の参加者が思いっきりエネルギー交換。
さすがに女子大での開催からか、久々に270人を超える熱い仲間にお越し頂き、深夜まで盛り上がりました。
これを機に、いろんなつながりが生まれることを楽しみにしています。

続きを読む

2019年06月08日(土):第65回定例会 in 京都先端科学大学太秦キャンパス

活動報告

集合写真

65回目の定例会は、京都先端科学大学との共催により、同大学京都太秦キャンパスにて盛大に開催しました。同大学は、4月にこの名称に改称されたばかり。以前は京都学園大学として開学50年の伝統校。改称を機に、世界に通じる人材育成をモットーに、ビジネス教育に力を入れておられます。
今回は、同大学ナガモリアクチュエータ研究所の沖教授より「ドローン+センシングの未来」について基調講演をいただいた他、柴田部長、藤川教授から大学の方針や取り組みについてお話しをいただきました。
55組による大規模プレゼンでも、学生チームの報告が多数あり、老若男女がフラットな関係でコミュニケーションを深めました。

続きを読む

2019年03月23日(土):第64回定例会 in アジア太平洋トレードセンター(ATC)

活動報告

20190406-0002.jpg

64回目の定例会は、大阪南港のアジア太平洋トレードセンター株式会社との共催により盛大に開催しました。
まずは、ATC各施設や南港を発着する"さんふらわあ"の見学。特に、"さんふらわあ"の見学では、普段は入れない操舵室にも入らせていただき、船長から直接説明を受けました。
その後、14:30からエイジレスセンターを会場に、東信作アジア太平洋トレードセンター株式会社専務取締役の挨拶、柏木陸照大阪市経済戦略局長の応援メッセージ、森清近畿経済産業局長から「日本の未来と関西経済」と題した基調講演をいただき、スタートしました。

続きを読む

«New || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 || Past»

このページの先頭へ

Copyright (C) 2003 - 2018 Kansai Network System. All Rights Reserved.
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学商学部 西村研究室内

会員規則 これまでの歩み