2013年03月16日(土):KNS inちくご バスツアー・交流会 &まちづくり研究会
KNSでは、九州・福岡ちくご地域で活動する元気な皆様との交流を深めるため、2012年12月にスタートした「ちくご元気計画2」とタイアップし、「KNS inちくご バスツアー&交流会」を開催しました。
今回は、「ちくご元気計画2」にとって、関西方面との交流のきっかけにしたいとの思いからこの企画が実現しました。
ちくご地域のキーマンの皆さんと交流を深めると同時に、バスツアー終了時に意見交換会を開催し、関西から見た、ちくごの魅力再発見に一役買っていただきました。
ちくご元気計画 http://kyushu-chikugo.net/
2013年03月09日(土):第2回KNS in OKINAWA
第2回目のKNS in OKINAWAを、3月9日(土)に琉球大学にて開催しました。
今回のテーマは、「沖縄の地域連携と対外交流を考える」。
沖縄ではお互いの顔の見える小さな社会であるがゆえに、目に見える連携が生まれにくく、また島国であるがため他の地域と交流する機会も少ないという現状があります。そのため、沖縄の地域活性化に向けては、産学官民各界の連携、他地域との交流が必要です。
今回は、KNSメンバーをはじめとする域外の産学官民メンバーと沖縄で活動する同メンバーが集い、「沖縄の地域連携と対外交流」について自由闊達に意見交換を行いました。
2013年02月16日(土):第5回KNSin伊賀&ものづくり・ひとづくり研究会in伊賀
活動報告 ▷ 地方大会 / ものづくり・ひとづくり研究会
第5回KNSin伊賀、「ネットワークから始まる、新分野への進出
?KNS collaboration 伊賀2012?」
(ものづくり・ひとづくり研究会in伊賀)
第5回KNSin伊賀を開催しました。今回は、ものづくり・ひとづくり研究会との共催で行ないました。
講演には、阪神・淡路大震災後、三重県多気町で事業展開を図り、メディカルスキンケアアウトソーシング分野のリーダー的存在として急成長を遂げ、今や、日本を代表する「ものづくり」経営者として各界からも大きな期待が寄せられている、万協製薬株式会社 代表取締役社長 松浦信男さんにご登場いただきました。
松浦さんは、日本経営品質大賞受賞や、地域の素材を活用し、地元多気町の県立相可高校とのコラボで開発・販売した「まごコスメ」の取組では第9回日本パートナシップ大賞を受賞するなど、ものづくりを通じた地域貢献も話題満載です。
http://www.bankyo.com/archives/category/bankyo-archive
2012年10月20日(土):KNS in 豊岡&第31回まちづくり研究会(10/20-21)
10月20日(土)、兵庫県豊岡市にてKNSの地方大会を開催しました。
共催の豊岡市商工会青年部、豊岡商工会議所青年部、豊岡青年会議所の皆様のご協力で、
KNSまちづくり研究会と同時開催が実現し、深夜まで大いに盛り上がりました。
また翌日は地方大会恒例の「大人の遠足」。
山陰海岸ジオパーク、城崎温泉、中嶋神社参拝、出石そばに挑戦(?)など、
豊岡の自然と文化を満喫して参加者全員、大満足の二日間でした。
2012年06月16日(土):第3回KNS in 四国/第2回四国HC定例会/「土佐まるごと社中」設立記念イベント
6月16日(土)、「土佐まるごと社中(TMS)設立イベント/第3回KNS in 四国/第2回四国HC定例会」が開催されました。当日は、大雨警報が出るほどの豪雨のなか、第一部(高知県立大学 永国寺キャンパス)・第二部(高知城ホール)共に、県内外から150名を超える方々が参加してくださいました。折しも前日と前々日には、産学連携学会第10回大会が高知で開催されていました。また、関西では2日前に「KNS10年目記念イベント」が開催されていたこともあり、それらの余韻と興奮(?)を受け継いだような盛り上がりでもありました。
2012年01月21日(土):【東海支部】第4回KNS in 伊賀(1/21?22)
1月21日(土)、22日(日)の2日間、三重県伊賀市にて、第4回目のKNSin伊賀を開催しました。基調講演は、KNS関東支部の世話人のひとりで『中心市街地活性化のツボ』(学芸出版社)の著者でもある独立行政法人中小企業基盤整備機構長坂泰之氏が行いました。参加者全員忍者服に着替えてのコスプレイベント、大の大人が子どものように、飲んで騒いで、楽しみました。翌日はKNSin伊賀がきっかけとなって発足した“ホヅプロ”の現場を見学しに穂積製材所を訪問しました。
2011年07月09日(土):KNS in 奈良女子大学
KNS in 奈良女子大学
? 平城遷都1300年祭後の新たな可能性を求めた異分野大交流会 〜
この度は平壌遷都1300年祭を成功させた奈良の地で地域・分野を超えた個人が
交流することにより、互いに刺激し、知見を高め、活力を高める会を開催しました。
■日程:2011年7月9日(土)13:00?19:00
■会場:奈良女子大学記念館(重要文化財)
【所在地】〒630-8506 奈良市北魚屋西町
(近鉄奈良駅から徒歩5分)
http://www.nara-wu.ac.jp/accessmap.html
2011年06月18日(土):【四国支部】第1回四国ヒューマンカルチャー定例会(第2回KNSin四国)
平成23年6月18日(土)愛媛大学城北キャンパス内で,「四国ヒューマンカルチャー(関西ネットワークシステム(KNS)四国支部)」が主催する第1回定例会が開催され,四国4県はもとより関西からも産学官民それぞれの分野で多様な取り組みをしている104人が参加し,お互いの連携と交流を深めました。
愛媛大学から 林 社会連携推進機構長のご挨拶
2010年06月26日(土):KNS in 四国(香川大学)
四国をはじめ各地域でそれぞれの分野で活動しているキーマンの方々が一堂に集まり、お互いに顔の見える関係を構築することを目的に、「第1回 KNS in 四国」を開催しました。
第一部では四国経済の課題と今後についての応援メッセージの後、7月19日から10月末まで開催される瀬戸内国際芸術祭について紹介があり、続く第二部の異分野プレゼン大会では、地元を心から愛する人たちの個性的かつ熱いお話に、どの会場も立見になる盛況ぶりでした。
本番の交流会では、弾き語りや高松まつりで踊られる「正調一合まいた」などが登場するなど、いつものKNS同様、最後まで元気いっぱい、楽しく盛り上がりました。
2009年10月17日(土):KNS collaboration 伊賀2009(第3回 KNS in 伊賀)
活動報告 ▷ 東海支部 / 産業クラスター研究会 / インキュベート研究会 / まちづくり研究会 / 地方大会
「人が繋がり、地域が繋がる?KNS collaboration 伊賀2009?」
2009年10月17日と18日の土日、人的ネットワークの構築による活力・競争力ある地域産業の集積と新産業の創出などによる魅力ある地域づくり、まちづくりを目指す伊賀市と、関西ネットワークシステムが連携し、「人が繋がり、地域が繋がる?KNS collaboration 伊賀2009?」を開催しました。