2020年10月17日(土):【四国支部】産学官民コミュニティ交流会《TMSとの共催》
2020年10月17日(土) 四国支部では、支部世話人3人共が世話人を兼ねている、創立8周年の【土佐まるごと社中(TMS)】との共催で、【産学官民コミュニティ交流会】を開催しました。 会場は、第一部の講演会と第二部のプレゼン大会とは『高知オーテピア図書館(県と市の合築図書館で館長がTMS世話人の一人)4Fホール』で、第三部の懇親会は、近くの『高知城ホール』に徒歩移動して開催しました。四国支部世話人では、松浦がZOOMシステム、漁師は撮影、を担当しました。
2020年08月26日(水):【四国支部】TMS井戸端会議
今回で15回目となるTMS井戸端会議は、高知からJリーグへの昇格を目指し、日々活動している高知ユナイテッドSCのオーナー 宮地 貴嗣 氏を話題提供者に迎え、スポーツを通しての社会貢献、長期的視点でのまちづくり(高知愛・地元愛)、ひとづくり(スポーツ力)についてお話をしていただきました。
高知ユナイテッドSCはその活動を通じて、県民がワクワクしながら応援を楽しみ、そして沢山の方がスポーツをする事で、スポーツ力=人間力、
「周りの変化に気づく力」
「気づきから自分で考え、自分で決め、自分で動く力」
「相手を思いやる力」
これらを持った豊かな人間を育てることができる事を伝え、高知からJリーグを目指して真剣に打ち込む姿は、周りの人に感動を与え、子ども達がプロスポーツを身近に感じる事で夢と目標を持つことが出来るようなスポーツクラブを目指しています。
2018年10月20日(土):第12回産学官民コミュニティ全国大会in高知 (土佐まるごと社中(TMS)定例会/KNS in 四国)
活動報告 ▷ 産学官民コミュニティ全国大会 / 四国支部
岩手ネットワークシステム(INS)に端を発する産学官民コミュニティ。すでに全国各地にその活動の輪が広がっています。
2007年より毎年1回、全国各地持ち回りで「産学官民コミュニティ全国大会」を開催し、産学官民コミュニティ活動に関わる熱い仲間が一堂に会し、エネルギー交換を行っています。
このたび、第12回目となる全国大会を高知にて開催しました。高知での開催は第7回大会(2013年)以来、5年ぶり2回目となります。会場となる「オーテピア高知図書館」は、今夏(7月24日)に開館された全国初の県・市合築による図書館であり、高知市中心部の新スポットとして注目されています。
今回はテーマを「産学官民コミュニティと自己実現」と位置づけ、対話と交流を深める場づくりを目指して開催しました。全国各地から約80名の方々が集い、オープニング・トークセッションにはじまり、全国各地のコミュニティ活動報告、車座でのグループトーク(井戸端会議)と、ときおり笑いや歓声も沸き起こりながら、終始なごやかな雰囲気で進行しました。
2018年10月19日(金):【四国支部】ミニ井戸端会議(全国大会前夜祭)
10月20日(土)に高知にて開催される「産学官民コミュニティ全国大会in高知」に先立ち、その前夜祭として四国支部主催のミニ井戸端会議を開催しました。当日は、INSの中心人物でもある岩手大学の岩渕明学長をはじめ、盛岡、東京、新潟、高松、高知から計14名の方々が参加しました。産学官民コミュニティを巡る四方山話を繰り広げながら、翌日の全国大会に向けて英気を養う「飲んで騒ぐ会」となりました。
●日時:2018年10月19日(金)19:30 - 21:30
●場所:「せい和」 (高知市はりまや町1丁目4-22 088-882-0885)
●内容:岩手大学 岩渕明学長を囲んで
2017年11月11日(土):【四国支部】KNSin四国・高知&第11回産学官民コミュニティ全国大会キックオフミーティング(第25回土佐まるごと社中定例会)
来年2018年10月20日(土)に、第12回目となる産学官民コミュニティ全国大会の高知での開催が予定されています。そこで、KNS in 四国および高知の産学官民コミュニティ「土佐まるごと社中」の定例会の位置づけも兼ね、全国大会に向けたキックオフミーティングを開催いたしました。
当日はまず、KNS世話人のひとりである堂野智史より、「産学官民コミュニティ全国大会の位置づけと歴史的経緯について」と題した話題提供をしていただきました。その後、来年の全国大会の企画案について、参加者全員による意見交換が行われました(進行役:佐藤暢(KNS四国支部世話人))。
2017年06月10日(土):【四国支部】KNS in 四国/土佐まるごと社中(TMS)発足5周年記念定例会
2017年6月10日(土)、土佐まるごと社中(TMS)発足5周年記念定例会「高知の総力戦!災害時の総合対応能力向上をみんなで考えよう ?ICSをもとにした、自助・共助・公助?」を、高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパスにて開催しました。当日は県内外から100名近い方々がご参集くださいました。厚く御礼申し上げます。
まず基調講演として、救急医療や災害医療の現場で活躍されている秋冨慎司先生(防衛医科大学校准教授)にご登壇をいただきました。秋冨先生は、救急・集中治療学、危機管理学が専門の医学博士で、2005年4月に発生したJR福知山線脱線事故では、現場の最前線で救命処置に当たった医師のひとりです。
2013年10月19日(土):第7回産学官民コミュニティ全国大会&土佐まるごと社中発足1周年記念定例会
活動報告 ▷ 四国支部 / 産学官民コミュニティ全国大会
『第7回 産学官民コミュニティ全国大会&土佐まるごと社中発足1周年記念定例会』を、2013年10月19日(土)に、13時より高知県立大学永国寺キャンパスにて、「全体会とプレゼン大会」を、そして17時半より高知城ホールにて「大交流会」を、さらに、リッチモンドホテル1階の居酒屋「駱駝別邸」にて「2次会(四国HC主催ミニ井戸端会議in高知-ヒューマンカルチャーについて、全国の人々と共に語ろう!)」を、TMSの主催・四国HC共催で、開催致しました。
KNSを始め全国から、沢山の皆様にご参加いただいて、全体会(約200名)も、大交流会(約150名)も、2次会(62名)も、全てが会場一杯の参加者により、盛大に開催致しました。
2013年01月19日(土):【四国支部】世話人会議&ミニ井戸端会議
日時:2013年1月19日(土)18:00?
場所:茜どき徳島駅前店
テーマ:「KNSin四国/徳島『神山』と『マチ★アソビ』の取組について
話題提供者:川井 保宏氏(四国経済産業局)
樋泉 聡子氏(NPOグリーンバレー)
國安 治氏(徳島県)
四国支部世話人会議を、初めて徳島で開催しました。
注目されている「神山町」の取り組みや、話題の「マチ★アソビ」
2012年06月16日(土):【四国支部】ミニ井戸端会議 in 高知(濱長)
【四国支部】ミニ井戸端会議 in 高知(濱長)
「人と文化と産業と…四国のヒューマンカルチャーについて語ろう」
6月16日(土)、高知県立大学&高知城ホールで開催された「土佐まるごと社中(TMS)設立イベント/第3回KNS in 四国/第2回四国HC定例会」に引き続き、夕方17時半から、KNS四国支部ミニ井戸端会議を開催しました。東北、関東、中部、近畿、中国、四国の各地方から38名の方々が高知の老舗料亭に集い、それぞれの活動の近況を交換しつつ、四国の人と文化と産業のこれからについて語り合いました。
2012年06月16日(土):第3回KNS in 四国/第2回四国HC定例会/「土佐まるごと社中」設立記念イベント
6月16日(土)、「土佐まるごと社中(TMS)設立イベント/第3回KNS in 四国/第2回四国HC定例会」が開催されました。当日は、大雨警報が出るほどの豪雨のなか、第一部(高知県立大学 永国寺キャンパス)・第二部(高知城ホール)共に、県内外から150名を超える方々が参加してくださいました。折しも前日と前々日には、産学連携学会第10回大会が高知で開催されていました。また、関西では2日前に「KNS10年目記念イベント」が開催されていたこともあり、それらの余韻と興奮(?)を受け継いだような盛り上がりでもありました。