2023年01月29日(日):第15回サイエンスフェアin兵庫への出展
3年ぶりにリアルに「サイエンスフェアin兵庫」に参加してきました。企業や大学の参加者に求められるのは、ボードに貼ったポスター前でおとなしく説明することなのですが、「疑問をぶつけて、景品をゲットしよう!」と銘打って高校生を集めて、3人のおっちゃん達が話し続けるという異色のブースになったのは、いつものことです。今回は、例年よりは、周辺のブースにご迷惑をお掛けすることは少なかったと思いますが(隣のブースから「前回も出られてますね」と声を掛けられたおかげで、しっかり情報交換ができました。)、多くの高校生を引きつけて盛り上がりを見せました。改めて、景品をご提供いただいた皆様、ありがとうございました。
2022年04月28日(木):アフリカ布ブランドでセネガルの社会問題にチャレンジするお母さん
アパレルブランド"Gueneu" (ゲヌ)を立ち上げられた宮村さんのお話を聞きました。
Gueneuは、セネガルからインスピレーションを受けた商品や、
アフリカ布を使った商品を展開しています。売上の一部をセネガルでの職業支援に充てたり、暴力により傷ついた女性たちのための
避難所建設を支援する活動をされています。
彼女は現在1児の母。子育てと夢、どちらも諦めきれない30代女性です。
宮村さんが1冊の本との出会いをきっかけに、FGM(女性器切除)の研究、セネガル滞在を経て、
ブランドを立ち上げるまでのストーリーを聞かせて頂きました。
2022年02月23日(水):【Online特別イベント】18歳の言語学者、巴山未麗さんと巡る、美しい言語の世界
世界には7000を超す言語があり、その4分の1が絶滅の危機にあるといわれています。
また、半数以上が無文字言語といわれています。
これらの言語の調査のため、世界一周を目指す高校生のプレゼンです。
約30名のひとに参加頂き、オンラインで交流を深めました。
巴山未麗さんのメッセージ
フランス語に惚れた小中学生時代、ウォロフ語に惚れた高校時代、今度は世界中の言語に惚れたい!
魅力あふれる言語の世界と私の持つ夢についてクイズなども交えながら楽しくお話します!
2021年07月17日(土):田中宏和さん追悼「ミニバンライダー」オンライン上映会
4月22日に亡くなられた田中宏和さんを偲んで、岡田監督のご厚意により田中さんのドキュメンタリー映画 Minivan Riderの上映会をオンラインで開催しました。
田中宏和さんの人柄から、幅広い団体、関係者から60人以上のひとが集まりました。
故人の魅力に惹かれて映画を残した岡田監督はじめ、ゆかりが深いひとに挨拶いただき、田中宏和さんをあらためて感じる会となりました。
2021年05月29日(土):2021年度INS総会&講演会
2年ぶりにINS総会6講演会が開催されました。コロナの影響もあり、リアルとオンラインとの併用での開催。遠く離れた地域で活動するKNSメンバーの多くはZOOMでの参加となりました。「飲んで騒いで」というINSならではの交流会もなく、少し寂しい会合となりました。ただ、パネルディスカッションでは、INSの今後の展開について、INSメンバー自身で考えるというスタンスのもと、様々な角度から意見交換がなされ、有意義なひとときを過ごすことができました。
■日時 2021年5月29 日(土)13時30分- 16時30分
■会場 岩手大学理工学部 テクノホール + オンライン(ZOOM)
■主催 岩手ネットワークシステム(INS)、岩手大学研究支援・産学連携センター
2021年01月24日(日):第13回サイエンスフェアin兵庫への出展
今年もKNSとして「サイエンスフェアin兵庫」*に出展しました。8年連続のことです。もっとも、今年はオンラインで開催されたため、高校生とのリアルなやり取りはもちろん、我々が作成した動画を見ていただくだけで、どのような反応をしたのか、表情さえもわからないという状況でした。こちらとしても大いに気勢をそがれるところでしたが、それでも、2回の井戸端会議を挟んで気分を盛り上げ、いろいろなサイエンスの生かし方と“おっちゃん”達の生き方を感じとってもらう高校生におっちゃん達の姿を伝えるべく臨みました。
2020年01月26日(日):第12回サイエンスフェアin兵庫への出展
今年も「サイエンスフェアin兵庫」*にブース出展しました。7年連続のことです。
KNSのブースは、高校生とおっちゃん達の交流を図るため、高校生に「サイエンスクイズ」を出題していたのですが、今年は趣向を変えて、「疑問をぶつけて、景品をゲットしよう!」と銘打って、おっちゃん達の話を聞いて質問をすれば景品をあげる、という仕組みにしてみました。それでも、例年のごとく、周辺のブースにご迷惑をお掛けしつつも、多くの高校生を引きつけて盛り上がりを見せました。(景品をご提供いただいた皆様、ありがとうございました。)
2019年08月31日(土):第13回産学官民コミュニティ全国大会 in 新潟
活動報告 ▷ 産学官民コミュニティ全国大会 / その他
全国の産官学民コミュニティ関係者が新潟に集い、「サステナブルなコミュニティづくり」をテーマに議論を深めました。全国で大小さまざまな連携を目指したコミュニティが立ち上がっていますが、成果が出るまで続ける難しさ及び長く続けているがゆえのコミュニティを維持・運営するための課題を関係者がそれぞれ体験を持ち寄り、長くつづけれられる産学官民コミュニティづくりについて情報交換しました。
日時:2019年 8月31日(土) 12:30開場 13:00開会 20:00頃終了予定
会場:i-MEDIA 国際映像メディア専門学校 実習棟
新潟市中央区古町通5番町596-1
(交流会)ホテルイタリア軒12階「ゴンドリーナ」
新潟市中央区西堀7番町1574
2019年08月30日(金):第13回産学官民コミュニティ全国大会 in 新潟 前夜祭
13回目の産学官民コミュニティ全国大会in新潟の開催に合わせ、前日の夜に新潟市内で前夜祭を開催しました。全国各地から熱い仲間が集まり、深いコミュニケーションを交わしました。
日時:2019年8月30日(金)19:30 - 22:00
会場:宵の肴(よいのさかな) 駅南本店
https://www.hotpepper.jp/strJ000717047/
2019年05月25日(土):2019年度 INS総会&講演会
今年度も5月25日(土)にINS総会&講演会が開催されました。往時のような大人数での勢いはありませんでしたが、「逆転」をテーマにした前田中小企業庁次長のお話は、これから我が国で活動していく上で見過ごせないテーマであり、ホントに共感と大きな課題を突きつけられたような気がしました。
■日時:2019年5月25日(土)13:00 - 17:30
■会場:岩手大学理工学部 テクノホール
■主催:岩手ネットワークシステム(INS)、岩手大学三陸復興・地域創生推進機構
■後援:岩手大学理工学部