2003年11月10日(月):第4回営業販売研究会
ものづくり受発注サイト『ものづくりタウン21』について
講師:株式会社オーテック 天野氏/大椿氏
2003年11月06日(木):第3回循環型社会研究会
○第1部 セミナー〔15:00-16:00〕
・講演1「持続可狽ネ森林経営?FSC認証の取組を通して?」
速水 亨氏 (株式会社速水林業 代表取締役)
・講演2「生産現場(森林)と消費者(都市)を繋ぐ-
材の有効活用ネットワーク」
横濱 金平氏 (山の加工場ネットワーク代普j
○第2部 トークセッション〔16:10-17:10〕
「自然環境と住環境、生産者から消費者まで」
速水 亨氏
横濱金平氏
近藤裕人氏(シティフォレスト・クラブ事務局代普j
*三重県大阪ベンチャーサロンセミナーと共催
2003年10月10日(金):第4回産業クラスター研究会
☆大阪生野を日本のミラノへ!☆
フォーラム・アイ代表理事 佐藤元相氏
幹事 大崎玄長氏
幹事 山崎充昭氏
☆講演内容のキーワード数々☆
「フォーラムアイ発足の経緯」、「グループの現状認識と小グループ活動」、「失敗事例」、
「 初めての海外視察 上海」、「例会への参加会員減少 退会」、
「 フォーラムアイ運営の危機」、「 活動ビジョンを明確に!」、
「何故イタリアミラノ?」、「新規会員希望者増える」、
「2度目の海外研修 ミラノ」、「世界ブランド構築手法を学ぶ」、
「世界ブランドに挑戦!」、「2003年2月より 4つのテーマで活動開始」・・・
2003年09月26日(金):第2回営業販売研究会
『コミュニティービジネスを通じての地域づくり』
講師:滋賀県社会就労事業振興センター
高橋センター長
2003年09月16日(火):営業販売研究会サロン#2;マーケティングの基礎編
9月3日につづきマーケティングの基礎後編です。
2003年09月13日(土):第2回定例会・第3回産業クラスター研究会
活動報告 ▷ 定例会 / 産業クラスター研究会
今回の定例会は、広島5:01クラブ世話人で、経済産業省中国経済産業局長西出徹雄さんにお越し頂き、人間同士のネットワークによるコミュニティの重要性についてご報告いただくとともに、福岡、岩手、大阪、神戸で活動するリーダーにお集まりいただき、日頃の活動をご紹介いただきました。
思い、意欲のある人が集い、信頼関係を構築し、そして正解がでるまで、いやそれが正解になるまで取り組む!。そのような場の必要性を強く感じた大変貴重な例会でした。
全国からお越し頂いたリーダーの皆さま大変有り難うございました。
日時:2003年9月13日(土) 15:00-
場所:アピオ大阪小ホール
2003年09月05日(金):第2回循環型社会研究会
テーマ:「持続可能な経営」
株式会社アミタ熊野社長、大阪府政策室児林氏をゲストに講演、ディスカッションをしました。
2003年09月03日(水):営業販売研究会サロン#1;マーケティングの基礎編
講師:三ツ松 新さん
三ツ松さんにマーケティングのイロハを説明頂きました。
英国国立ウェールズ大学大学院(大阪)でも教鞭を執ることになっている、プロ中のプロです。
2003年08月29日(金):第2回産業クラスター研究会
2回目のクラ研では、産業クラスターの対する理解を深めるため、KNSの発起人のひとりで大阪市立大学経済学部の長尾謙吉さんに「わかりやすい!産業クラスター基礎講座」を開講していただきました。次いで、東大阪の代表的な異業種グループである「ロダン21」の谷口彰良さんに、ロダン21の活動を紹介していただきました。33人の参加者が深夜まで活発な意見交換を行いました。
2003年08月28日(木):第2回中国ビジネス研究会
「日本(関西)における中国人起業家の実態について 」
講師:劉炳義氏(日本テピア?代表取締役)
日時:2003年8月28日(木)19:00-
会場:「上海酒楼」(京橋)
参加者:8名