2022年09月02日(金):ミニ井戸端会議 Vol.121 with 八戸工業大学(第71回定例会 前夜祭)
約2年10ヵ月ぶりにリアル定例会を開催するのに際し、その前夜祭として、八戸工業大学の皆さんをお迎えして、少人数によるミニ井戸端会議を開催しました。
青森、岩手の他、東京、岡山からも合流いただき、少人数ながら久しぶりに盛り上がりました。
日時:2022年9月2日(金)19:00 -22:00
場所:鶏家たちばな
大阪市北区天神橋3-11-5
内容:八戸工業大学の皆さんをお迎えして、少人数で集い、近況報告などゆっくりお話をさせていただきました。
2022年08月28日(日):【東北支部】ミニ井戸端会議
東北支部では、本部世話人の堂野さんたち大阪メンバーをお迎えしてのミニ井戸端会議を開催しました。
10代から60代オーバーまで14人の老若男女が集い、10種類のベアレンビールを片手に、リアルコミュニケーションを楽しみました。
特にも、16歳(ノンアル)と20歳の若者の参加は、メンバーにも大きな刺激を与えたようで、若者に熱く(暑苦しく?)語りかけていました(笑)
若者たちにとって新たな示唆や気付きとなり、今後の成長の一助となれば幸いですね。
そして、メンバー自体も若者とのコミュニケーションによりさらに若返ったような…(笑)
次回はいわて盛岡シティマラソンに合わせ、10月23日に開催予定です。乞うご期待!
2022年08月10日(水):ミニ井戸端会議 Vol.120 - 北新地
KNS&うめ☆ラン&メビランと共催で、数年ぶりにランニングに関心がある仲間が集まり、ミニ井戸端会議を開催しました。
コロナが再び拡がったこともあり、参加者は4人と少なかったですが、ラン話を中心にゆっくりコミュニケーションを楽しみました。
日時:2022年8月10日(水)19時 - 22時
場所:味付万博osaka(北新地キャンプ)(旧称:日本酒キャンプ酒場)
大阪市北区堂島浜1-1-9 2階
https://job.inshokuten.com/kansai/work/detail/39970/map
内容:ランニングや健康づくり、ダイエットなどに関心がある仲間が集い情報交換を行いました。
2022年07月07日(木):【東海支部】ミニ井戸端会議
東海支部では、実践女子大学の吉田雅彦さん(関東支部世話人)をお迎えしてミニ井戸端会議を開催しました。
■日時:2022年7月7日(木)19:00 -
■場所:鳥善 (豊橋市神明町11 0532-52-5738)
■参加者 : KNSメンバーとその同伴者 合計 9名
■内容: 先日007映画にも登場した帆前掛け。この穂前掛けを製造しているエニシング社の
西村社長は誰もが見向きもしなかった豊田自動織機などの旧織機と共に事業を承継、
豊橋で新工場を建設し、生産を続け、現在工場を観光資源となるよう画策中。
西村氏の話をKNS関東支部世話人吉田雅彦さんとKNS東海支部世話人中村勝彦と、
当日参加のJR東海子会社社長氏の三人が話を広げ、さらに参加者がそこの話に加わるという、
久しぶりに地域活性化議論で盛り上がり、皆、お互いに刺激しあうという大満足の時間となりました。
2022年07月01日(金):ミニ井戸端会議 Vol.119
ホントに久しぶりにリアル会合を復活しました。
実に2年半ぶりに会える人もいたりして
少人数でしたが、じっくり近況報告をしあうことができました。
これを機に、関西本部でも、コロナ前同様にリアル会合を復活させていければと思います。
日時:2022年7月1日(金)19:00 - 22:00
場所:鶏家たちばな
大阪市北区天神橋3-11-5
内容:参加者同士の近況報告
2022年05月28日(土):【東北支部】2022年度“30周年記念"INS総会講演会
INSの30周年記念そうかい&講演会が行われました。
今回は若手のプロジェクト紹介があったり、30年を迎えて新しい試みも・・・。
コロナの影響もあり、まだまだ参加者は少なかったですが、
これからの活動が楽しみになりました。
「"30周年記念" 2022年度INS総会&講演会」
◇日時:令和4年5月28日(土) 13:00〜17:00
◇会場:岩手大学理工学部テクノホール(http://www.se.iwate-u.ac.jp/intro/map)
◇主催:岩手ネットワークシステム(INS)、岩手大学研究支援・産学連携センター
◇後援:岩手大学理工学部
2022年05月27日(金):【東北支部】ミニ井戸端会議
3年ぶり(!)の開催となった「INS総会・講演会前夜祭」は、計11名に参加いただき、コロナ禍前と変わらずに(むしろコロナ禍前よりも?)盛り上がりました。
久々の再会を楽しみながら、感染対策に気を付けつつ(K)、飲んで(N)、静かに心の中で騒ぎ(S)、今年こそはリアル定例会での交流を確認し合いました!
・日時:2022年5月27日(金)18:30 - 21:00
・場所:中国料理 空
盛岡市菜園2-5-13玉川ビル1階
・内容:INS総会・講演会前夜祭
・参加者:KNSメンバーとその同伴者 11名
・その他:※会場は「いわて飲食店安心認証店」です。
※参加者全員、既にワクチンを2回接種済、入店時マスク着用、入り口で手指消毒済です。
※写真撮影時はマスクを外しました。
2022年04月28日(木):アフリカ布ブランドでセネガルの社会問題にチャレンジするお母さん
アパレルブランド"Gueneu" (ゲヌ)を立ち上げられた宮村さんのお話を聞きました。
Gueneuは、セネガルからインスピレーションを受けた商品や、
アフリカ布を使った商品を展開しています。売上の一部をセネガルでの職業支援に充てたり、暴力により傷ついた女性たちのための
避難所建設を支援する活動をされています。
彼女は現在1児の母。子育てと夢、どちらも諦めきれない30代女性です。
宮村さんが1冊の本との出会いをきっかけに、FGM(女性器切除)の研究、セネガル滞在を経て、
ブランドを立ち上げるまでのストーリーを聞かせて頂きました。
2022年02月23日(水):【Online特別イベント】18歳の言語学者、巴山未麗さんと巡る、美しい言語の世界
世界には7000を超す言語があり、その4分の1が絶滅の危機にあるといわれています。
また、半数以上が無文字言語といわれています。
これらの言語の調査のため、世界一周を目指す高校生のプレゼンです。
約30名のひとに参加頂き、オンラインで交流を深めました。
巴山未麗さんのメッセージ
フランス語に惚れた小中学生時代、ウォロフ語に惚れた高校時代、今度は世界中の言語に惚れたい!
魅力あふれる言語の世界と私の持つ夢についてクイズなども交えながら楽しくお話します!
2021年12月31日(金):第70回定例会-Online「年越し8時間耐久ミーティング!!」
KNS第70回定例会 - Online「年越し8時間耐久ミーティング!!」
- 史上初!ほんまの年越イベント "新年コロナをぶっ倒せ! とにかく寝かせへんど!"
毎年4回開催してきましたKNS定例会も、コロナの影響で予定通りの回数を重ねられず、しかもオンラインでの開催になったために、みんなで「飲んで、騒いで」ができずにいます。
そんな中ですが、どうやればオンラインで面白くすることができるか、世話人で話し合った結果、第70回目の記念定例会を年末年始にかけて、8時間ぶっ通しで開催することにしました。
時差があるインド、ポーランド等から年末年始の風景を届けてもらうなど、オンラインならではの特徴を活かしてグローバルに行いました。
また、各地から年末年始の風景を届けていただき、年始早々盛り上がりました。