2022年02月23日(水):【Online特別イベント】18歳の言語学者、巴山未麗さんと巡る、美しい言語の世界

活動報告 ?

世界には7000を超す言語があり、その4分の1が絶滅の危機にあるといわれています。
また、半数以上が無文字言語といわれています。
これらの言語の調査のため、世界一周を目指す高校生のプレゼンです。
約30名のひとに参加頂き、オンラインで交流を深めました。

巴山未麗さんのメッセージ
フランス語に惚れた小中学生時代、ウォロフ語に惚れた高校時代、今度は世界中の言語に惚れたい!
魅力あふれる言語の世界と私の持つ夢についてクイズなども交えながら楽しくお話します!

タイトル

日時:2022年2月23日 20:00 - 21:15
場所:Zoomオンライン
話題提供者: 巴山未麗さん
内容:
1. KNSの紹介 廣田浩一(KNS世話人のひとり) 

2.未麗さんの応援メッセージ 
  前田 智帆さん(African Diaspora Network Japan (ADNJ)サポーター)
 
3.魅了された言語の世界  巴山未麗さん 
  未麗さんのアイスブレイクで、参加者の心をつかまれ、
  未麗さんが、言語に興味をもつことになった耳が震えた経験を話して頂きました
  子どものころに家にいたフランス人の話されていたフランス語、
  スマホが盗まれて、スマホの位置情報を頼りに探しに行ったときに出会った
  アフリカのウォロフ語。そこから未麗さんが魅了された言語の世界が繰り広げられました。
  少数言語がなぜ大事なのか? 鮭を英語ではサーモンだけですが、
ヌーチャヌルス語では魚の状態で豊かな表現があることを説明頂きました。

4.質疑応答 
  前田さんの司会によるブレイクアウトセッション。
  「愛の言葉がもっとも多い言語は?」などユニークな質問もあり盛り上がりました。
  また、言語学者の吉岡乾さんのメッセージもありました。
  
巴山未麗さんは夢を叶えるため挑戦したTABIPROが運営するDreamコンテストにチャレンジされ
見事優勝して、「世界一周航空券」を獲得されました。
これらも巴山未麗さんを応援していきましょう。

20220403-page__002_.jpg

このページの先頭へ

Copyright (C) 2022 Kansai Network System. All Rights Reserved.
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学商学部 西村研究室内

会員規則 これまでの歩み