«New || 1 | 2 | 3 |...| 69 | 70 | 71 || Past»

2023年03月13日(月):井戸端会議Vol.122 in 神戸13

活動報告

null

何かとリアルで会える機会が増えてきました。
そこで、メンバーの 岡田恵実さんが神戸に移り住むことになったことを歓迎して井戸端会議を開催しました。同じく芦屋に移り住んだ主濱隆志さんの歓迎の意味もありました。
もっとも、岡田さんが神戸に移り住んで1年以上経っていますし(参照:http://www.kns.gr.jp/column/2302.html)、
主濱さんに至っては、コロナで会う機会を逃しているうちに2年の任期を終えて、この4月には岩手県に異動になる、ということで、送別会になってしまいました。
というわけで、今回は、リアルに会う機会を奪われたうっぷんを晴らすかのように、途中から自己紹介&近況報告が始まるは、会場となったお店の常連客の中島淳さんが井戸端会議に初参加するは、なんといっても影の主役である三宅さんが存在感を示すは、と大いに盛り上がりました。まあ、いつも通りです。

続きを読む

2023年03月05日(日):【関東支部】ミニ井戸端会議 Vol.45

活動報告

20230317-2023030501.jpg

2023年3月5日(日)、本部世話人の堂野智史さんが東京マラソンに参加されるのに合わせて、関東支部ミニ井戸端会議を開催いたしました。
今シーズン、フルマラソン8回・ハーフマラソン2回とまさに超人のようにプロのようにマラソンにチャレンジを続けておられる堂野さん。今シーズン最後のレースになる東京マラソンで、締め括りに相応しい、そして新年度の更なる前進に繋がる結果を収められたということで、ミニ井戸端会議も大変盛り上がりました。
8年ぶりの東京マラソン参加、マラソンの運営・雰囲気も格別ということをお聞きすると、普段は走らないメンバーも一度は参加してみたいと思うぐらいでした。
堂野さんの繋がりで、関東支部ミニ井戸端会議初参加の方が3名、また終了間際にはだえみさんことメンバーの岡田恵実さんも東京マラソン完走後の3次会でご参加、マラソンを中心に話に花が咲き、大変楽しい時間を過ごすことができました。

続きを読む

2023年01月29日(日):第15回サイエンスフェアin兵庫への出展

活動報告

null

3年ぶりにリアルに「サイエンスフェアin兵庫」に参加してきました。企業や大学の参加者に求められるのは、ボードに貼ったポスター前でおとなしく説明することなのですが、「疑問をぶつけて、景品をゲットしよう!」と銘打って高校生を集めて、3人のおっちゃん達が話し続けるという異色のブースになったのは、いつものことです。今回は、例年よりは、周辺のブースにご迷惑をお掛けすることは少なかったと思いますが(隣のブースから「前回も出られてますね」と声を掛けられたおかげで、しっかり情報交換ができました。)、多くの高校生を引きつけて盛り上がりを見せました。改めて、景品をご提供いただいた皆様、ありがとうございました。

続きを読む

2023年01月20日(金):コミュニティスポット2525 Vol.57

活動報告

20230326-2023012002.jpg

コロナで中止が続いていました阪神電鉄さんとのコラボ企画「コミュニティスポット2525」が約3年ぶりに開催されました。講師は栃木県鹿沼商工会議所の水越啓悟さん。
お話しいただいたテーマは「地方再生の可能性 - かぬまシウマイでまちおこし」。鹿沼市は、横浜のソウルフード「崎陽軒のシウマイ」の創業者の生誕地ではありますが、ほぼほぼ根っこのないところから、細い糸を手繰り寄せながら、徐々に大きなネットワークを構築していき、そしてついには大きなうねりが生まれたお話し。ドラマ以上に面白く、参加者の皆さんの心を鷲摑みにして鹿沼に帰られました。
B級グルメの元祖の「富士宮やきそば」もそうですが、「かぬまシウマイ」の「シウマイ」は、あくまでも地域活性化の手段。特に面白かったのがシウマイに全く似ていない?石のモニュメント。あれは完全に手段(ネタ)でした。真骨頂は、そこから展開されていく様々な取り組み。圧巻でした。楽しい時間を過ごすことができました。水越さん。遠くからありがとうございました。

続きを読む

2023年01月01日(日):第72回定例会-Online「年越し朝まで生ミーティング!!」

活動報告

20230123-2023010101.jpg

KNSでは、昨年に引き続き、年末年始にオンライン定例会を開催しました。
題して「年越し朝まで生ミーティング!!」」
入退出自由で、大晦日の23:45から新年の朝8:30分まで、5つのセッションに、海外はチリ、ポーランド、台湾などから国や地域を越えてお越しいただき、様々な話題で盛り上がりました。新年早々完徹になった方も・・・。
オンラインならではですね。

■開催日時:2022年12月31日(土)23:45 - 2023年1月1日(日)8:30
■Zoomミーティング

続きを読む

2022年12月09日(金):【関東支部】ミニ井戸端会議 Vol.44

活動報告

20230120-mizukoshi01.jpg

ケンミンSHOW、アド街ック天国ほかメディアでも多数取り上げられている「かぬまシウマイ」、いま話題の「かぬまシウマイ」によるまちおこしを立ち上げられたのが、以前から関東支部に参加いただいている鹿沼商工会議所の水越啓悟さんです。今回の関東支部のミニ井戸端会議はその水越さんが丸の内KITTEが会場の「かぬまシウマイ博覧会in TOKYO」で上京されるのに合わせて開催いたしました。
展示会場でお土産にシウマイを購入し週末もシウマイ三昧、ノベルティの記念ステッカーも頂きました。
崎陽軒の初代社長・野並茂吉さんが鹿沼のご出身というご縁で生まれた「かぬまシウマイ」、起業と同じくゼロからのスタートだった「かぬまシウマイ」もいまや60軒を超えるお店でシウマイを提供するまでに拡がっているそうです。宇都宮との路線バス「シウマイ餃子ライン」運行に続いて次は鉄道へ、と夢が広がるお話を聞かせていただき、少人数ではございますが、大変盛り上がった時間を過ごすことができました。

続きを読む

2022年11月12日(土):第14回産学官民コミュニティ全国大会 in 宮崎

活動報告 /

20221119-00001.jpg

2019年8月の第13回@新潟以来、3年ぶりの開催となった「第14回産学官民コミュニティ全国大会in 宮崎」を開催しました。
詳細の報告はこちら https://www.facebook.com/groups/219133491453976 

 日時:2011年11月12日(土)15:00 - 18:00
 場所:UTAGE 宮崎市橘通西3丁目10-24
 スケジュール:
   15:10 - 16:20  各地の産学官民コミュニティ活動報告
       岩手(INS)/新潟/関西(KNS)/鹿児島/次世代育成塾 こころざし/
       ひなたイノベーションセンター/宮崎(MANGO)
   16:30 - 17:20  グループディスカッション
       テーマ/他県の事例を聞いて今後取り組みたいこと。コロナが明けたらやりたいこと。
   17:20 - 17:40  グループ発表
   17:40 - 17:50  閉会行事 まとめと次回開催地案内
           次回は、2023年6月17日(土)、KNS主催と決まりました。

続きを読む

2022年11月11日(金):【九州・沖縄支部】INS・KNS合同 産学官民コミュニティ全国大会宮崎大会前夜祭

活動報告

乾杯風景

2019年 8月の第13回@新潟以来、3年ぶりの開催となった「学官民コミュニティ全国大会」の前夜祭を、INSとKNS九州沖縄支部の合同で開催しました。
岩手、新潟、関西からと、地元宮崎の有志で、産学官民連携の共通話題にも花が咲き、久しぶりに飲んで騒ぎました。

・日時:2011年11月11日(金)18:30 - 20:30
・場所:たかさご
     宮崎市橘通西3丁目1-10
・話題提供者:INS会長 岩渕 明 氏、KNS世話人 堂野 智史 氏、宮崎大学 丹生 晃隆氏、西片 奈保子 氏 ほか
・参加者:INS、KNS,宮崎大学 計13名
・その他:※参加者全員、ワクチン接種済、入店時マスク着用、入り口で手指消毒済です。
     ※写真撮影時はマスクを外しました。

続きを読む

2022年10月23日(日):【東北支部】ミニ井戸端会議

活動報告

20221023

2019年の初回以来3年ぶりのリアル開催となった「いわて盛岡シティマラソン」後夜祭を兼ねて、見事完走されたランナー3名をお祝いし、コロナ禍前と変わらずに(むしろコロナ禍前よりも?)盛り上がりました。
マラソン談義はもちろんのこと、話題は参加者間の様々な情報交換に及び、“感染対策に気を付けつつ(K)、飲んで(N)、静かに心の中で騒ぐ(S)”会となりました。
次回のマラソンでも、KNSの皆様のご参加をお待ちしております!

続きを読む

2022年09月03日(土):第71回定例会 in 関大梅田キャンパス

活動報告

会場風景

2年10ヶ月ぶりに、関西大学梅田キャンパスにてリアルで定例会を開催しました。
久しぶりに66組による大規模プレゼンテーションを開催。
久しぶりでしたので、タイムマネジメント等上手くいくかなと不安はありましたが、なんとか無事終了。
関西一円の他、青森、岩手、東京、新潟、長野、静岡、愛知、岡山、広島、高知、沖縄など全国各地から
170人もの仲間にお越しいただきました。中には海外勢もちらほら。国際色も感じられる会合でした。
まだまだコロナが落ち着いていないこともあり、
「必ず、飲んで、騒ぐ」という基本コンセプトは実現できませんでしたが、
飲食はせず、マスク越しのコミュニケーションも予想以上に盛り上がった感じでした。

続きを読む

«New || 1 | 2 | 3 |...| 69 | 70 | 71 || Past»

このページの先頭へ

Copyright (C) 2003 - 2018 Kansai Network System. All Rights Reserved.
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学商学部 西村研究室内

会員規則 これまでの歩み