支部活動

東北(岩手)、関東(東京・新潟)、東海(三重・愛知)、中国(広島・岡山・鳥取)、四国(高知)、九州・沖縄(宮崎・鹿児島・沖縄)に支部を置き、各支部独自の活動を行っています。
支部世話人(五十音順、2020年11月15日現在)
【東北支部 7人】今井潤 / 及川隆 / 小笠原徳 / 金澤健介 / 高橋晃進 / 沼田秀彦 / 吉田真二
【関東支部 6人】阿部伸彦 / 荒川一聡 / 長坂泰之(兼務) / 吉田雅彦(兼務)
(新潟ブランチ)東瀬朗 / 福田稔
【東海支部 4人】大橋範秀 / 川部千佳 / 谷智子 / 中村勝彦
【中国支部 4人】岡本勝幸 / 小林隆志 / 萩原辰夫 / 渡辺幸三
【四国支部 3人】佐藤暢 / 松浦潤 / 漁師明
【九州・沖縄支部 3人】北嶋修 / 中武貞文 / 吉田雅彦
世話人会議

毎月1回、原則第2週の金曜日の夜に、世話人による企画運営のための会議を行っています。
世話人(五十音順、2020年11月15日現在)
遠藤達弥 / 岡室俊之 / 奥田三枝子 / 鍛島宗範 / 神牧智子 / 神崎英徳 / 木下朋和 / 倉本和泰 / 財前英司 / 杉浦美紀彦 / 武村智司 / 堂野智史 / 長坂泰之 / 西村成弘 / 濱名研 / 平山知明 / 廣田浩一 / 藤川昌浩 / 増田たくみ / 領家誠 計20人
定例会
年4回、原則メンバー全員参加で定例会を開催しています。シンポジウム・フォーラム形式での開催に加え、異分野大規模プレゼンテーション大会や井戸端会議形式を取り入れるなど、参加者の双方向のコミュニケーションを深める工夫をしています。
これまで、大阪大学、京都大学、神戸大学、大阪府立大学、奈良県立大学、大阪電気通信大学、甲南大学、近畿大学、大阪工業大学、阪南大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、京都造形芸術大学、京都橘大学、京都学園大学などの大学のほか、アジア太平洋トレードセンター、メビック扇町、MOBIO、堺市産業振興センター、八尾市商工会議所、京都リサーチパーク、尼崎インュベーションセンター、神戸市産業振興センター、コラボしが21、アスタくにづか(新長田)、宴会場「味園」などの施設で開催しました。

ミニ井戸端会議

KNSメンバー相互の交流を深めるため、メンバーをスピーカーとした小規模会合を不定期に開催しています。テーマはスピーカーの関心により様々です。小テーブルを囲み、酒を片手に自由闊達に意見交換を行います。
コミュニティスポット2525

全国各地(海外も含む)で活躍する産業振興やまちづくりのキーマン(決して地位や肩書きではなく熱い思いを持って本気で活動しているひと)を大阪にお招きし、KNSメンバーや関西の思いのある仲間とコミュニケーションの輪を拡げる「コミュニティスポット2525」を、1ヶ月に一回程度のペースで開催しています。
本企画の実施に際しては、阪神電気鉄道株式会社さんの全面協力により、ハービスPLAZA5F会議室をご提供いただき、共催で開催しています。ハービスPLAZAの地番2-5-25にちなみ、「コミュニティスポット2525」と命名しました。
他団体との連携・協力/地方大会

他団体主催の事業に対して運営協力を行っています。これまでINSをはじめ、岩手県、三重県大阪事務所、岩手大学、伊賀市、羽曳野市、Mebic扇町、とよなかインキュベーションセンター、ひょうご産業活性化センター、紀州繊維工業協同組合等の各団体と連携して事業を行いました。
また、地方大会として、これまで奈良、明日香、伊賀、松阪、豊岡、舞鶴、岡山、福山、広島、高松、松山、高知、筑後、那覇などの地域や、最近では上海、台湾、ベトナム等海外でも活動しています。
KNS同好会

KNSメンバー同士で共通の趣味、嗜好等を通じて互いの親睦を深めるため、KNS同好会を設置しています。各同好会のイベントには基本的にKNSメンバーであってもなくても、どなたでも参加できます。
2013年4月現在
・モーターサイクル倶楽部
・温泉同好会
このページの先頭へ