発足の経緯

2001.10.17

第1回INS(岩手ネットワークシステム)in おおさか交流会開催 於:トロピカーナ(グランビア大阪内)

2002. 6.14

INS in おおさか準備会発足 岩渕明INS事務局長(岩手大学工学部教授)と京都で会談

2002. 9. 6

INS in おおさか準備会会合

2002.10.22

INS in おおさか準備会会合

2002.11. 2

第2回 INS in おおさか開催 於:くいだおれ(三重県大阪ベンチャーサロン事業と共催)
終了後、INS in おおさか準備会メンバーによりKNS発足機運高まる。
INS in おおさか準備会メンバーを中心に発起人23名募る

2002.12.20

発起人23人によるKNS設立準備会発足
コミュニティの名称を「関西ネットワークシステム(KNS)」に決定

2003. 2.14

第1回KNS設立準備会会合

2003. 2.28

KNS主催、花巻市メンバーとの交流会開催

2003. 3.14

第2回KNS設立準備会会合
発起人の中から企画運営担当として世話人9人を選任
会則決定、メンバー募集開始

2003. 4. 8

第1回KNS世話人会議開催
今後の活動方針、運営方法を協議
この頃、インキュベート研究会が大阪市よりMebic扇町運営協力団体に選定

2003. 4.18

第3回KNS設立準備会会合
設立総会協議事項を検討

2003. 5. 2

インキュべート研究会事務所開き(Mebic扇町201号室)

2003. 5.19

第2回世話人会議開催

2003. 5.24

INS総会&研究交流会(於:岩手大学)INS事務局に対してKNS発足の挨拶

2003. 5.30

第1回インキュベート研究会開催

2003. 6.14

KNS正式発足 設立総会&研究交流会(於:大阪市すまい情報センター3階ホール)
清水健司INS元事務局長(現岩手大学地域連携推進センター長)来阪。基調講演
また、増田岩手県知事からKNS設立にあたってメッセージをいただく。

このページの先頭へ

Copyright (C) 2003 - 2018 Kansai Network System. All Rights Reserved.
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学商学部 西村研究室内

会員規則 これまでの歩み