«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 ||
Next»
2010年12月08日:Vol.44 領家誠
みなさん、こんにちは。大阪府ものづくり支援課の領家といいます。
この4月から、クリエイション・コア東大阪に拠点を構え、「MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)」と名称も新たに、
現場に身を投じて働いています。(ちなみに、名称の選定は堂野さんが座長の委員会です)
私のKNS暦は、まだ浅くようやく1年を過ぎたところです。
とはいえ、初参加以来、可愛がってもらって?怒涛の出会いとネットワークの広がりをいただいています。
引き続きご愛好のうえ、よろしくお願いします。

続きを読む
2010年12月01日:Vol.43 阿部祐一
俗に言う「転勤族」の私は、何かに引かれる(何かに押される)ままに、
昨年4月に愛媛県越智郡上島町(弓削島)から、高松市に本部を持つ香川大学に異動して参りました。
今年6月に“KNS in 四国”にご参加くださった方はご記憶のことと思いますが、その会場になった大学です。
香川大学では、研究協力グループの総括として、研究基盤の整備、外部資金の獲得、産学官連携等々を担当しております。
関西ネットワークシステムとの出会いのきっかけは、
昨年6月に京都で開催された第8回産学官連携推進会議での藤原貴典先生(岡山大学)との再会です。

続きを読む
2010年11月24日:Vol.42 梅村仁
みなさん、こんにちは。
KNSのメンバーで、最近大変ご無沙汰気味である尼崎市役所の梅村です(反省・・・)。
あらためまして、2008年12月に(私の誕生日と同日開催、2次会で祝っていただきました。感謝!!)
KNS第23回定例会 in 尼崎にたくさんの方においでいただきましたこと、
厚くお礼申し上げます。
さて、現在、私は、産業振興の部署をから遠く離れ、企画財政局で総合計画及び
地域交通政策の業務に携わっております。

続きを読む
2010年11月17日:Vol.41 長曽我部亮
みなさん、こんにちは。四国支部世話人のひとり、長曽我部です。
KNS in 四国(香川)では、多数の方にご参加いただきまして、世話人のひとりとして、改めて、厚く御礼申し上げます。
さて、現在、私は、松山市役所の管財課で、財産管理の仕事を行っております。
財産管理では、使っていない土地を売却したり、貸付をしたりといったことが主な仕事ですが、
面白いところでは、国債や地方債の購入をしたりもしています。

続きを読む
2010年11月10日:Vol.40 田宮康弘
みなさま、こんにちは。東海支部の田宮です。
KNSの中国支部・関東支部では、皆様には本当にお世話になりました。
厚く御礼申し上げます。
私は、現在は、大陽日酸?(ガス屋)の名古屋に勤務しています。
現在の部署は、「宇宙・低温機器統括部」というところで、主に、ロケットやミサイル・航空機・衛星などに用いる、
ガスの供給設備や、各種耐圧・気密試験装置・宇宙環境模擬試験装置などの、
地上ガス供給設備・地上実験設備などの営業を担当しています。

続きを読む
2010年11月03日:Vol.39 辻中健史
KNS四国支部世話人の辻中と申します。愛媛県の西条市役所に勤めています。
私がKNSを知ったのは、確か三鷹市で開催されたINSの定例会であったように記憶しております。
今から6年前のことで私もそのころはまだ20代で、よくわからず飛び込んだINSで、
そこで知り合ったKNS世話人の方々・・・本当によくわかっていなかったのですが、
とにかく「ニギヤカダナー」という感じでした。恥ずかしながら状況が良く理解できぬまま。

続きを読む
2010年10月27日:Vol.38 福田稔
こんにちは。関東支部の福田稔@インキュベーション・マネジャー(IM)です。
2001年からビジネス・インキュベーションにかかわってきました。
そろそろ年の瀬の足音も聞こえてきましたが、数えてみると来年で丸10年かと、
今さらながら思う今日この頃です。

続きを読む
2010年10月20日:Vol.37 吉田朗
東北支部の吉田朗(ほがらか)です。
平成17?18年の岩手県大阪事務所在勤中は大変お世話になりました。
現在は昨年新しくできた岩手県立中部病院というところで、病院運営の仕事をしております。
今年の4月に転勤となり病院現場で働いていますが、多忙のため研修医と同様に
ヘロヘロになりながらなんとかやっています。
今年まだKNSに参加できていなくて、申し訳ありません。
今日は「関西といわて」というテーマで、大阪勤務で感じたことなどを中心にコラムに書きたいと思います。
続きを読む
2010年10月13日:Vol.36 加藤富士夫
こんにちは。三重県庁、商工振興室の加藤と申します。
10月9日(土)・10日(日)に地元の「津まつり」があり、晴れた日曜日には、
流行の「よさこい」踊りや、昔ながらのお神輿や太鼓などもあったりして、
また、東京ディズニーリゾートからミッキーとミニーが特別に参加して、大変盛り上がりました。
続きを読む
2010年10月06日:Vol.35 出水孝明
35番目担当、中国支部世話人のひとり、倉敷市市民活動推進課の出水です。
コラムの順番があっという間に回ってきて、焦って書いているところです。
先日9月11日の「産学官民コミュニティ全国大会 in おかやま」では、
多くのINS&KNSメンバーの皆さまに岡山へ集結していただき、感謝感激でございました。
当日私は「おかやま紹介セッション」の進行及び二次会の幹事を務めさせていただきましたが、
普段仕事でやっているイベントとは違い、何とも心地よい達成感を味わうことができました。
大したことはしてないのに、申し訳ないのですが…。
あと、前夜祭やアフターコンベンションなどで、皆さまに倉敷へお越しいただけなかったことが残念でなりません。
是非別の機会を考えたいと思います。
続きを読む
«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 ||
Next»
このページの先頭へ